平成22年度 春期 基本情報技術者試験 問1−20 問題編




このページは

基本情報

(基本情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問1 16進数2A.4Cと等しいものはどれか。
5+23+21+2-2+2-5+2-6
5+23+21+2-1+2-4+2-5
6+24+22+2-2+2-5+2-6
6+24+22+2-1+2-4+2-5

問2 X及びYはそれぞれ0又は1の値をとる変数である。X□YをXとYの論理演算としたとき、次の真理値表が得られた。X□Yの真理値表はどれか。

画像(問2)を表示できません
画像(問2ans)を表示できません

問3 A=1,B=3,C=5,D=4,E=2のとき、逆ポーランド表記法で表現された式AB+CDE/−*の演算結果はどれか。
−12
12
14

問4 フィードバック制御の説明として、適切なものはどれか。
外乱による影響を検知してから修正動作を行う。
外乱に弱く、それらの影響を増幅させてしまう。
外乱を検知して、その影響が出ないように修正動作を行う。
外乱を予想して修正動作を行う。

問5 双方向のポインタをもつリスト構造のデータを表に示す。この表において新たな社員Gを社員Aと社員Kの間に追加する。追加後の表のポインタa〜fの中で追加前と比べて値が変わるポインタだけをすべて列記したものはどれか。

画像(問5)を表示できません
a,b,e,f
a,e,f
a,f
b,f

問6 ハッシュ表探索において、同一のハッシュ値となる確率が最も低くなるのは、ハッシュ値がどの分布で近似されるときか。
2項分布
一様分布
正規分布
ポアソン分布

問7 Java VMが稼動している環境だけがあれば、WebブラウザやWebサーバがなくても動作するプログラムはどれか。
JavaScript
Javaアプリケーション
Javaアプレット
Javaサーブレット

問8 あるプログラムAの処理が終了していないときに、別のプログラムから再度呼び出されても正しく動作するとき、このプログラムAの性質を何と呼ぶか。
再帰的
再使用可能
再入可能
再配置可能

問9 表のCPIと構成比率で、3種類の演算命令が合計1,000,000命令実行されるプログラムを、クロック周波数が1GHzのプロセッサで実行するのに必要な時間は何ミリ秒か。

画像(問9)を表示できません
0.4
2.8
4.0
28.0

問10 図に示す構成で、表に示すようにキャッシュメモリと主記憶のアクセス時間が異なり、ほかの条件は同じ2種類のCPU XとYがある。

あるプログラムをCPU XとYでそれぞれ実行したところ、両者の処理時間が等しくなった。このとき、キャッシュメモリのヒット率は幾らか。ここで、CPU処理以外の影響はないものとする。

画像(問10)を表示できません
0.75
0.90
0.95
0.96

問11 命令キャッシュを効果的に使用できるプログラムの作成方法はどれか。
アクセスする作業領域部分をまとめる。
作業領域全体を平均的にアクセスするように作成する。
頻繁に実行される処理部分をまとめる。
プログラム全体を平均的に実行するように作成する。

問12 回転数が4,200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。この磁気ディスク装置の平均待ち時間は何ミリ秒か。ここで、平均待ち時間は、平均位置決め時間と平均回転待ち時間の合計である。
10
12
14

問13 自発光型で、発光ダイオードの一種に分類される表示装置はどれか。
CRTディスプレイ
液晶ディスプレイ
プラズマディスプレイ
有機ELディスプレイ

問14 3層クライアントサーバシステムで、クライアント以外の2層をそれぞれ1台のサーバを使用して実装した場合のシステム構成として、適切なものはどれか。ここで、APはアプリケーションを、DBはデータベースを表す。
画像(問14ans)を表示できません

問15 一つのジョブについての、ターンアラウンドタイム、CPU時間、入出力時間及び処理待ち時間の四つの時間の関係を表す式はどれか。ここで、ほかのオーバヘッド時間は考慮しないものとする。
処理待ち時間 = CPU時間 + ターンアラウンドタイム + 入出力時間
処理待ち時間 = CPU時間 − ターンアラウンドタイム + 入出力時間
処理待ち時間 = ターンアラウンドタイム − CPU時間 − 入出力時間
処理待ち時間 = 入出力時間 − CPU時間 − ターンアラウンドタイム

問16 稼働率が0.9の装置を複数個接続したシステムのうち、2番目に稼働率が高いシステムはどれか。ここで、並列接続部分については、少なくともどちらか一方が稼動していればよいものとする。
画像(問16ans)を表示できません

問17 あるオンラインリアルタイムシステムでは、20件/秒の頻度でトランザクションが発生する。このトランザクションはCPU処理と4回の磁気ディスク入出力処理を経て終了する。磁気ディスク装置の入出力処理時間は40ミリ秒/回であり、CPU処理時間は十分に短いものとする。それぞれの磁気ディスク装置が均等にアクセスされるとしたとき、このトランザクション処理には最低何台の磁気ディスク装置が必要か。

問18 エンジン制御、ハードディスク制御などの制御系ハードリアルタイムシステムでリアルタイムOSを活用する理由はどれか。
ウイルス侵入の防御のためにメモリ保護機構が必要だから。
定められた時間内にイベントに対応した処理を完了させる機構が必要だから。
システム全体のスループットを向上させる機構が必要だから。
複数の独立したプログラムを並行して動かす機構が必要だから。

問19 システム全体のスループットを高めるため、主記憶装置と低速の出力装置とのデータ転送を、高速の補助記憶装置を介して行う方式はどれか。
スプーリング
スワッピング
ブロッキング
ページング

問20 仮想記憶を用いたコンピュータでのアプリケーション利用に関する記述のうち、適切なものはどれか。
アプリケーションには、仮想記憶を利用するためのモジュールを組み込んでおく必要がある。
仮想記憶は、磁気ディスクにインストールされたアプリケーションだけが利用できる。
仮想記憶を使用していても主記憶が少ないと、アプリケーション利用時にページフォールトが多発してシステムのスループットは低下する。
仮想記憶を利用するためには、個々のアプリケーションで仮想記憶を使用するという設定が必要である。