平成21年度 春期 ITパスポート試験 問41−60 解答編




このページは

ITパスポート

(エントリ試験)

解答と解説のページです。

問題だけで勉強したい方は目次へ戻ってください



問41 ファンクションポイント法に関する記述はどれか。
ソフトウェアのもつ機能の数を基に、その規模を見積もる手法
プログラムの行数やファイルサイズなどを基に、ソフトウェアの規模を見積もる手法
見積担当者の経験から楽観値や悲観値を割り出してソフトウェアの規模を見積もる手法
予想されるプログラム行数にエンジニアの能力や要求の信頼性などの補正係数を掛け合わせて開発工数や期間、要員や生産性を見積もる手法
解答
解説 ファンクションポイントはその名(ファンクション=関数、ポイント=点数)のとおり、ファイルの入出力数や関数の複雑さなどから重み付けと計算を行い、プログラム規模を見積もる手法です。

問42 入力と出力だけに着目して様々な入力に対して仕様書どおりの出力が得られるかどうかを確認していく、システムの内部構造とは無関係に外部から見た機能について検証するテスト方法はどれか。
運用テスト
結合テスト
ブラックボックステスト
ホワイトボックステスト
解答
解説 入力と出力にのみ着目し、仕様書どおりにできているかを調べるテストをブラックボックステストといいます。内部構造に着目し条件分岐の真/偽などで場合分けしたテストケースを準備するテストをホワイトボックステストといいます。また、1つのモジュールで行うテストを単体テスト、複数のモジュールを結合して行うテストを結合テスト、その後全体を結合して行うシステムテストを経て、実際の運用に適応できるかどうかの運用テストを行います。

問43 受注したソフトウェアが納品されたときに確認する項目として、適切なものはどれか。
受託先から提供された費用見積りの内容が妥当であること
作業報告書の記述から作業が遅れなく進捗していること
仕様書に記載した機能が実装されていること
品質管理の計画が立案されていること
解答
解説 ソフトウェアの納品時には、そのソフトウェアが仕様書どおりの機能が実装されているかどうかを確認します。そのほかの項目も重要ではありますが、納品時の確認事項ではありません。

問44 システム監査人の役割はどれか。
企業などが保有する情報システムの運用・監視・保守を請け負う。
企業において、経営理念に合わせて情報化戦略を立案・実行する。
情報システムの構築・導入を一括して請け負う。
組織体の情報システムを独立した専門的な立場で検証又は評価する。
解答
解説 監査の基本は、監査機関と被監査機関の独立と、専門的で中立的な立場からの客観的指摘です。また、証拠資料はかならずコピーなどを取り複数保管しておくのが基本です。

問45 既に稼働中のシステムに機能を追加するために、プログラムの一部を変更した。本番稼動してよいかどうかを判断するために、稼働中のシステムに影響を与えることなくテストを行う環境として、最も適切なものはどれか。
プログラミング環境
ほかのシステム用のテスト環境
本番環境
本番環境と同等のテスト環境
解答
解説 新システムの運用テストは、限りなく本番環境に近いもので行うのが良いといえるでしょう。しかし、本番環境では不備が発生した場合に、直接影響が出てしまいます。よって、本番環境とほぼ同等のテスト環境で行うと良いと考えられます。

問46 ITサービスの提供者と顧客の間でサービスレベルに関して取り交わすSLAの目的はどれか。
サービスの範囲と品質を明確にする。
サービスマネジメントを定期的にチェックする手順を明確にする。
システム化目標を明確にする。
要員に必要な教育を明確にする。
解答
解説 SLA(Service Level Agreement)とは、サービス品質保証契約ともよばれ、サービスに関する取り決めを行うものです。利用者と提供者が取り交わす契約事項であり、課金項目、問合せ受付時間、システム障害時の復旧時間などの項目が盛り込まれます。また、契約事項が実行されなかった場合の補償規定も盛り込まれることもあります。

問47 システム開発の外部設計において行う作業はどれか。
画面・帳票レイアウトの設計
性能要件の確定
物理データの設計
プログラムの設計
解答
解説 各項目に対応する工程を下にまとめます。

基本設計:どんな機能や性能が必要かの要求を確定させる:選択肢イに相当
外部設計:ユーザインタフェースやレイアウトを設計する:選択肢アに相当
内部設計:実際のコンピュータ上のどんな形式で表現するか等を設計する:選択肢ウに相当
詳細設計:プログラムで表すときにどんな関数や機能が必要かを設計する:選択肢エに相当

問48 あるシステムの設計工程における設計書作成の予定所要工数、及び現在の各設計書の進捗率は表のとおりである。予定どおりの所要工数で完了まで進むものとして、すべての設計書の完了を100%としたとき、現在の全体の進捗率(%)は幾らか。

画像(問48)を表示できません
40
47
53
60
解答
解説 全体では、500+700+900=で2100時間かかります。現在は500×1+700×0.5+900×0.3=500+350+270=1120時間進んだといえます。よって、1120/2100=0.533…となり、進捗率は約53%となります。

問49 プログラミングの説明として、適切なものはどれか。
個々のプログラムを結合し、ソフトウェアが要求どおり動作するかを検証する。
ソフトウェアを階層構造に基づいて機能分割する。
プログラム言語の文法に従って処理手順などを記述し、その処理手順などに誤りがないかを検証する。
プログラムの処理手順を図式化する。
解答
解説 プログラミングとは、詳細設計の後に実際にプログラム言語を使ってコーディングすることをいいます。この後の工程でテストがありますが、プログラミングでも処理を実装しながら、簡単なチェックを行います。選択肢アはテスト工程の一つである結合テストの説明です。

問50 時間を横軸にし、タスクを縦軸に取って所要時間に比例した長さで表した工程管理図はどれか。
E−R図
アローダイアグラム
ガントチャート
状態遷移図
解答
解説 ガントチャートは、工程の開始と終了の予定を把握するのに適しています。以下に例を示します。

ガントチャートを表示できません

問51 ソフトウェア開発を請負契約で外部委託するときに、発注側が行わなければならないことはどれか。
契約前の作業着手の指示
作業者名簿の提出の要求
作業場所や使用するコンピュータの手配
成果物一覧や納期の提示
解答
解説 外部委託(アウトソーシング)とは、業務の一部を外部の企業に委託することです。発注側は成果物や納期を確認して置くことが重要です。実際の業務の内容については受注側に一任されています。

問52 ITガバナンスについて説明したものはどれか。
ITサービスの管理・運用規則に関するベストプラクティス(優れた事例)を、包括的にまとめたフレームワーク
企業が競争優位性を構築するために、IT戦略の策定・実行をガイドし、あるべき方向へ導く組織能力
企業が情報システムやITサービスなどを調達する際、受注先となるITベンダに具体的なシステム提案を要求した仕様書
サービスを提供するプロバイダが、品質を保証するため、提供するサービスの水準を明確に定義した合意書
解答
解説 ガバナンス(governance)とは、支配する・統治するという意味で、ITガバナンスは、『コーポーレートガバナンス(企業統治):企業の経営を監視・規律すること』から派生した概念です。実際の内容は様々な定義があり下にその例をまとめます。

経済産業省:企業が競争優位性の構築を目的としてIT戦略の策定及び実行をコントロールし、あるべき方向へと導く組織能力
日本監査役協会:リスクマネジメントとパフォーマンスマネジメントを実施するにあたっての健全性確保のためのコンプライアンスマネジメントの確立

つまり、ITにおける利益とリスクのバランスを管理して、目標に向かっていける組織の力といったところです。

問53 プログラムテストに関する記述として、適切なものはどれか。
ソフトウェアの品質は、設計段階で向上させるよりもテスト段階で保証したほうがよい。
テスト完了後のプログラムを修正した場合、修正部分を確認するテストデータを確認済みのテストデータに追加して再テストを行う方がよい。
テストの目的はプログラムが正常に稼動することの確認なので、プログラムにエラーを起こさせるテストデータを含めない方がよい。
プログラムの作成者が、テストケースを設計してテストをする方がよい。
解答
解説 プログラムテストは、モジュールが正しく動くかを確かめる工程のことです。

選択肢ア:ソフトウェアの品質は上流工程である設計段階で向上・保証します。
選択肢イ:プログラムの修正した場合は、その部分に対するテストがないので、テストデータを追加して行うべきです。
選択肢ウ:テストは、正しい結果が得られるテストデータ(有効同値クラス)とエラーが出力されるテストデータ(無効同値クラス)の両方をテストします。
選択肢エ:プログラム作成者が、主にホワイトボックステストにおいてテストケースを作る場合もありますが、作成者以外の人が客観的にテストするのが一般的です。

問54 企業の情報セキュリティポリシの策定及び運用に関する記述のうち、適切なものはどれか。
各セキュリティ対策ソフトウェアに設定すべき内容の定義を明確にしなければならない。
経営トップは情報セキュリティポリシに対する会社の考え方や取組み方について、社員への説明を率先して推進しなければならない。
情報セキュリティポリシの策定においては最初に、遵守すべき行為及び判断の基準を策定しなければならない。
目標とするセキュリティレベルを達成するために、導入する製品を決定しなければならない。
解答
解説 セキュリティポリシは企業などの組織における情報資産の情報セキュリティ対策について総合的・体系的にとりまとめたものです。セキュリティポリシはその会社の特性を十分に考慮して基本計画を立てます。そして、社員全員に周知徹底する必要があります。また、セキュリティポリシは必要に応じて改正をする必要があり特定のシステムについてのみに限定をするものでもありません。

問55 オープンソースソフトウェアに関する記述として、適切なものはどれか。
一定の試用期間の間では無料で利用することができるが、継続して利用するには料金を支払う必要がある。
公開されているソースコードは入手後、改良してもよい。
著作権が放棄されている。
有償のサポートサービスは受けられない。
解答
解説 一般的にオープンソースはOpen Source Initiativeが定義した以下の10個の条件を満たしたものをさします。
1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10. 技術的な中立を保っていること

一方で、フリーソフトは、ソースコードの変更の不許可や再配布の禁止をしているのが一般的です。また、オープンソースは無償のものが多いですが、定義には無償の義務はありません。さらに、有償のサポートを提供している団体も存在します。

選択肢アはシェアウェア、選択肢ウはパブリックドメインソフトの説明です。

問56 IPネットワークにおけるルータに関する記述のうち、適切なものはどれか。
IPアドレスとドメイン名を対応付ける。
IPアドレスを利用してパケット転送の経路を選択する。
アナログ信号とディジタル信号を相互に変換する。
ほかのコンピュータから要求を受けて、処理の実行やデータの提供を行う。
解答
解説 ルータはOSI基本参照モデルのネットワーク層(第3層)に相当するネットワーク機器です。ルータは、IPパケットの転送を行います。選択肢アはDNS(ドメインネームシステム)、選択肢ウはモデム、選択肢エはサーバの説明です。

問57 あるファイルシステムの一部が図のようなディレクトリ構造であるとき、*印のディレクトリ(カレントディレクトリ)D3から矢印が示すディレクトリD4の配下のファイルaを指定するものはどれか。ここで、ファイルの指定は、次の方法によるものとする。

[指定方法]
(1) ファイルは、“ディレクトリ名¥・・・¥ディレクトリ名¥ファイル名”のように、経路上のディレクトリを順“¥”を区切って並べた後に“¥”とファイル名を指定する。
(2) カレントディレクトリは“.”で表す。
(3) 1階層上のディレクトリは“..”で表す。
(4) 始まりが“¥”のときは、左端にルートディレクトリが省略されているものとする。
(5) 始まりが“¥”、“.”、“..”のいずれでもないときは、左端にカレントディレクトリ配下であることを示す“.¥”が省略されているものとする。

画像(問57)を表示できません
..¥..¥D2¥D4¥a
..¥D2¥D4¥a
D1¥D2¥D4¥a
D2¥D4¥a
解答
解説 まず言葉で説明すると、1つ上の親のD2の下のD4の下のaとなります。これをパスで表すと、..(1つ上の親)¥D2¥D4¥aとなります。

問58 オンライントランザクション処理システムを構成するサーバ上のソフトウェアのうち、データベース管理システムの役割の説明として、適切なものはどれか。
アプリケーションプログラムからデータの検索や更新の要求を受け付けて、データベース内のデータの検索や更新をする。
クライアントからトランザクション処理要求を受け付けて、要求に対処するアプリケーションプログラムを起動する。
トランザクション処理要求によって、必要に応じてデータの検索や更新の要求を出して業務処理をする。
ネットワークを介してクライアントとの通信処理をする。
解答
解説 データベース管理システム(DBMS:database management system)に関する問題です。DBMSはデータベースへアクセスする際の独立性や完全性、セキュリティ、障害復旧、最適化などを管理するソフトウェアです。いうなれば、データベースを快適に使うためのソフトだといえます。

問59 DNSの説明として、適切なものはどれか。
インターネット上で様々な情報検索を行うためのシステムである。
インターネットに接続された機器のホスト名とIPアドレスを対応させるシステムである。
オンラインショッピングを安全に行うための個人認証システムである。
メール配信のために個人のメールアドレスを管理するシステムである。
解答
解説 DNS(Domain Name System)は、ドメイン名と対応するIPアドレスを対応付けるシステムです。つまり、yahoo.co.jpと203.216.227.176の相互変換のような名前解決を行います。本来は番号でしかURLに指定できないのですが、それでは人間に分かりづらいので、階層構造を持ったURLとこのIPアドレスを対応付けるシステムが使われています。(ブラウザのURLに203.216.227.176と入力するとyahooのページを見ることができます。)

問60 次のような特徴をもつソフトウェアを何と呼ぶか。

(1) ブラウザなどのアプリケーションソフトウェアに組み込むことによって、アプリケーションソフトウェアの機能を拡張する。
(2) 個別にバージョンアップが可能で、不要になればアプリケーションソフトウェアに影響を与えることなく削除できる。
スクリプト
パッチ
プラグイン
マクロ
解答
解説 選択肢の用語を下にまとめます。

スクリプト:簡単に実行できるようにした、簡易プログラムの総称
パッチ:プログラムのバグや、セキュリティホールなどを埋めるために、用いられる修正プログラム
プラグイン:ソフトウェアに機能を拡張(カスタマイズ)するために、用いられる追加プログラム
マクロ:特定の一連の動作を登録しておき、自動化したもの