平成19年度春期 基本情報 問41−60 問題編





このページは

基本情報

(基本情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問41 ソフトウェア開発のプロセスモデルのうち、開発サイクルごとにリスクを最小にしながら、開発サイクルを繰り返すことによって、システムの完成度を高めていくプロセスモデルはどれか。
ウォータフォールモデル
スパイラルモデル
成長モデル
プロトタイピングモデル

問42 オブジェクト指向におけるカプセル化を説明したものはどれか。
同じ性質をもつ複数のオブジェクトを抽象化して、整理すること
基底クラスの性質を派生クラスに受け継がせること
クラス間に共通する性質を抽出し、基底クラスを作ること
データとそれを操作する手続を一つにして、オブジェクトの内部を隠ぺいすること

問43 モジュール強度が最も高いものはどれか。
あるデータを対象として逐次的に複数の機能を実行するモジュール
異なる入力媒体からのデータを処理するモジュール
単一の機能を実行するモジュール
特定の時点で必要とされている作業のすべてを含んでいるモジュール

問44 階層構造のモジュール群からなるソフトウェアの結合テストを、上位のモジュールから行う。この場合に使用する。下位モジュールの代替となるテスト用のモジュールはどれか。
エミュレータ
シュミレータ
スタブ
ドライバ

問45 ソフトウェアの再利用に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
大きい部品を再利用するよりも、小さい部品を再利用するほうが、単位規模当たりの開発工程の削減効果は大きい。
再利用可能な部品の開発は、同一規模の通常のソフトウェアを開発する場合よりも工数がかかる
部品の再利用を促進するための表彰制度などのインセンティブの効果は、初期においては低いが、時間の経過とともに高くなる。
部品を再利用したときに削減できる工数の比率は、部品の大きさに反比例する。

問46 ファンクションポイント法で、システムの開発規模を見積もるときに使用するものはどれか。
開発者数
画面数
プログラムステップ数
利用者数

問47 与えられたデータから一定の規則に従って数値を算出し、この数値から検査文字を定めて与えられたデータに付加する。これを用いて入力データの検査を行う。

次の規則を用いた場合に、4けたの数値データ“2131”に付加する検査文字として、正しいものはどれか。



[規則]
(1) 与えられたデータの各けたに、先頭から係数4、3、2、1を割り当てる。
(2) 各けたの数値と割り当てた係数とのそれぞれの積の和を求める。
(3) (2)で求めた和を11で割って余りを求める。
(4) (3)で求めた余りの数字を検査文字とする。ただし、余りが10のときは、“X”を検査文字とする。

問48 運用テストの説明のうち、適切なものはどれか。
運用中に発生した問題に対する修正後のテストであり、原則としてユーザ部門の責任で行う。
開発したプログラムが正しく動作するかどうかを確認するテストであり、開発を担当した部門の責任で行う。
完成プログラムを本稼働環境下で試作するテストであり、原則としてユーザ部門の責任で行う。
本稼働環境への移行を確認するテストであり、開発を担当した部門の責任で行う。

問49 電源の瞬断に対処したり、停電時にシステムを終了させるのに必要な時間だけ電力を供給することを目的とした装置はどれか。
AVR
CVCF
UPS
自家発電装置

問50 ソフトウェアの保守に当たり、修正や変更がほかの正常箇所に影響していないことを確認するテストはどれか。
性能テスト
耐久テスト
退行テスト
例外処理テスト

問51 HDLC手順に関する記述のうち、適切なものはどれか。
OSI基本参照モデルのネットワーク層のプロトコルとして用いられる。
パリティチェックによる誤り検出を用いて、誤りがある場合は再送要求をする。
非同期型の手順なので、送信するフレームの順序は上位のレイヤで制御する。
文字符号だけでなく、任意のビットパターンも伝送可能である。

問52 TCP/IPにおけるARPの説明として、適切なものはどれか。
IPアドレスからMACアドレスを得るプロトコルである。
IPネットワークにおける誤り制御のためのプロトコルである。
ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するプロトコルである。
端末に対して動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。

問53 IPアドレス192.168.10.10のアドレスクラスはどれか。
クラスA
クラスB
クラスC
クラスD

問54 インターネットにおける電子メールの規約で、メッセージヘッダの拡張を行い、テキストだけでなく、音声、画像なども取り扱えるようにしたものはどれか。
HTML
MHS
MIME
SMTP

問55 ビット誤り率が1/600,000の回線を利用し、2,400ビット/秒の伝送速度でデータを送信すると、平均で何秒に1回のビット誤りが発生するか。
250
2,400
20,000
600,000

問56 ATM交換方式の説明として、適切なものはどれか。
LAN間接続において、経路の設定やプロトコル別のフィルタリングを行う方式である。
あらゆる種類のデータを、セルと呼ばれる固定長のブロックに分割して伝送する方式である。
高速伝送を実現するために、ヘッダ情報について誤り制御を行わない方式である。
マルチメディア用データを可変長のパケットを用いて効率よく伝送するための方式である。

問57 ルータの機能として、適切なものはどれか。
OSI基本参照モデルの第4〜7層のプロトコルが異なるLAN同士を接続する。
ネットワークに接続されている機器数の把握や稼働状況の集中管理をする。
複数のLANをOSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し、MACアドレスによるパケットのフィルタリングを行う。
複数のLANをOSI基本参照モデルの第3層(ネットワーク層)で接続し、パケットを中継する。

問58 関係データベース管理システムにおけるスキーマの説明として、適切なものはどれか。
実表ではない、利用者の視点による仮想的な表である。
データの性質、形式、ほかのデータとの関係などのデータ定義の集合である。
データの挿入、更新、削除、探索などのデータベース操作の総称である。
データベースの一貫性を保持するための各種制約条件の総称である。

問59 関係データベースにおいて、表の中から特定の列だけを取り出す操作はどれか。
結合(join)
射影(projection)
選択(selection)
和(union)

問60 更新不可能なビューはどれか。
ビュー定義にGROUPBY句が含まれているビュー
ビュー定義にWHERE句が含まれるビュー
ビューに対するビュー
元の表の主キーを含まないビュー