平成18年度 春期 ソフトウェア開発技術者試験 問1−20 問題編




このページは

ソフ開

(ソフトウェア開発技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問1 次の浮動小数点表示法がある。小数点は仮数の左にあり、指数は64の“下駄履き表現”であって、値は(−1)s×0.f×2e-64である。二つの16進数45BF0000と41300000を、この浮動小数点表示法で表現された値として加算した結果はどれか。

画像(問1)を表示できません
41EF0000
45C20000
45EF0000
86EF0000

問2 負の整数を表現する代表的な方法として、次の3種類がある。

   a 2の補数による表現
   b 1の補数による表現
   c 絶対値に符号を付けた表現(左端ビットが0の場合は正、1の場合は負)

4ビットのパターン1101をa〜cの方法で表現したものと解釈したとき、値が小さい順になるように三つの方法を並べたものはどれか。

a,b,c
a,c,b
b,c,a
c,a,b

問3 0以上255以下の整数nに対して、



と定義する。next(n)と恒等的に等しい式はどれか。ここでx AND y及びx OR yは、それぞれxとyを2進数表現にして各けたごとの論理積及び論理和をとったものとする。

画像(問3)を表示できません
(n+1)AND255
(n+1)AND256
(n+1)OR255
(n+1)OR256

問4 全体集合S内に部分集合AとBがあるとき、に等しいものはどれか。ここで、A∪BはAとBの和集合、A∩BはAとBの積集合、はSにおけるAの捕集合、A−BはAからBを除いた差集合を表す。
)−(
(S−A)∪(S−B)
−B
S−(A∩B)

問5 x、y、zを論理変数、Tを真、Fを偽とするとき、次の真理値表で示される関数f(x、y、z)を表す論理式はどれか。ここで、∧は論理積、∨は論理和、はAの否定を表す。

画像(問5)を表示できません
(x∧y)∨(y∧z)
(x∧y)∨(∧z)
(x∧y)∨(
(x∧)∨(

問6 ハミング符号とは、データに冗長ビットを付加して、1ビットの誤りを訂正できるようにしたものである。ここで、X1、X2、X3、X4の4ビットからなるデータに、3ビットの冗長ビットP3、P2、P1を付加したハミング符号X1233421を考える。

画像(問6)を表示できません

このハミング符号1110011には1ビットの誤りが存在する。誤りビットを訂正した正しいハミング符号はどれか。

0110011
1010011
1100011
1110111

問7 a,b,c,dの4文字からなるメッセージを符号化してビット列にする方法として表のア〜エの4通りを考えた。この表はa,b,c,dの各1文字を符号化するときのビット列を表している。メッセージ中のa,b,c,dの出現頻度は、それぞれ50%、30%、10%、10%であることが分かっている。符号化されたビット列から元のメッセージが一意に復号可能であって、ビット列の平均長が最も短くなるものはどれか。
画像(問7ans)を表示できません

問8 次に示す記述は、BNFで表現されたあるプログラム言語の構文の一部である。<パラメタ指定>として、正しいものはどれか。

<パラメタ指定>::=<パラメタ>|(<パラメタ指定>,<パラメタ>)
<パラメタ>::=<英字>|<パラメタ><英字>
<英字>::=a|b|c|d|e|f|g|h|i
((abc,def))
((abc,def),ghi)
(abc)
(abc,(def))

問9 データ構造に関する記述の内、B木の説明として適切なものはどれか。
ある特定のアルゴリズムに従って、レコードのキー値から物理的な格納アドレスを求めてレコードを格納する。
索引部の各ノードのキー値を中心にして、小さい側のレコード数と大きい側のレコード数の比率が、ある範囲内に収まるように動的に再配置しながら格納する。
レコードの物理的配置とは独立に、論理的にレコードをつなぐポインタによって、レコードを関係付けて格納する。
レコードをキー値の昇順にしてトラックなどのアクセス単位(ページ)ごとに格納し、各ページ内の最大キー値とそのページの番地をもつ索引を作る。

問10 次の条件a〜dを満たすデータを処理するために、内部データ構造の要素@〜Bを考えた。これらを用いて実装できるデータ構造は、どの抽象データ型に分類されるか

[条件]
a データはすべて同じ型をもつ。
b データは時系列的に発生する。
c 処理の済んだデータを記憶しておく必要はない。
d 未処理のデータ数は常にn未満になることが分かっている。

[内部データ構造の要素]
@ データと同じ型の要素をもつ大きさnの配列A(A[0],A[1]…A[n-1])
A 0以上n未満の整数が記憶できる変数XとY
B 0以上n未満の値をとる仮引数iに対して、i+1をnで割った余りを返す関数succ(i)
キュー(FIFO)
スタック(LIFO)
根付き木
優先度キュー

問11 要求に応じて可変量のメモリを割り当てるメモリ管理方式がある。要求量以上の大きさをもつ未使用領域のうちで最小のものを割り当てる最良適合(best-fit)アルゴリズムを用いる場合、未使用領域を管理するためのデータ構造として、メモリ割当て時の処理時間が最も短いものはどれか。
空き領域のアドレスをキーとする2分木探索木
空き領域の大きさが小さい順の片方向連結リスト
空き領域の大きさをキーとする2分探索木
アドレスに対応したビットマップ

問12 分割統治法を適用した整列(ソート)アルゴリズムはどれか。
クイックソート
選択ソート
挿入ソート
ヒープソート

問13 キー値が1〜1,000,000の範囲で一様にランダムであるレコード3件を、大きさ10のハッシュ表に登録する場合、衝突が起こらない確率は幾らか。ここで、ハッシュ値にはキー値をハッシュ表の大きさ10で割った余りを用いる。
0.28
0.7
0.72
0.8

問14 正の整数Mに対して次の二つの流れ図に示されるアルゴリズムを実行したとき、結果xの値が等しくなるようにしたい。aに入れる条件として、正しいものはどれか。

画像(問14)を表示できません
n>M
n>M+1
n>M−1
n<M

問15 条件1〜4の検査する順序を変えても、動作が変化しない決定表はどれか。ここで、“−”は条件を判定しないことを表す。
画像(問15ans)を表示できません

問16 SRAMと比較した場合のDRAMの特徴はどれか。
SRAMと比較した場合のDRAMの特徴はどれか。
SRAMよりも高速なアクセスが実現できる。
内部構成が複雑になるので、ビット当たりの単価が高くなる。
ビット当たりの面積を小さくできるので、高集積化に適している。

問17 スーパスカラの説明はどれか。
処理すべきベクトルの長さがベクトルレジスタより長い場合、ベクトルレジスタ長の組に分割して処理を繰り返す方式である。
パイプラインを更に細分化することによって高速化を図る方式である。
複数のパイプラインを用いて、同時に複数の命令を実行可能にすることによって高速化を図る方式である。
命令語を長く取り、一つの命令で複数の機能ユニットを同時に制御することによって高速化を図る方式である。

問18 1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が20MIPSで、プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
20
25
31

問19 図のアーキテクチャのシステムにおいて、CPUからみた、主記憶とキャッシュメモリを合わせた平均読込み時間を表す式はどれか。ここで、読み込みたいデータがキャッシュメモリに存在しない確率をrとし、キャッシュメモリ管理に関するオーバヘッドは無視できるものとする。

画像(問19)を表示できません
画像(問19ans)を表示できません

問20 CPUと主記憶の間に置かれるキャッシュメモリにおいて、主記憶のあるブロックを、キャッシュメモリの複数の特定ブロックと対応づける方式はどれか。
セットアソシアティブ方式
ダイレクトマッピング方式
フルアソシアティブ方式
ライトスルー方式