平成23年度 秋期 ITパスポート試験 問21−40 問題編
このページは
ITパスポート
(エントリ試験)
の
過去問
のページです。
解答と解説
も欲しい方は解答ページへ行ってください
問21
競争優位が形成するための経営戦略の一つとして、インターネットを使った電子商取引の活用がある。電子商取引のうち、BtoCに当たるものはどれか。
ア
一般消費者が出品するオークションサイト
イ
一般消費者向けのインターネット通信販売サイト
ウ
他企業への原材料販売などの企業間取引サイト
エ
福利厚生目的の自社従業員向け社内販売サイト
問22
顧客に価値をもたらし、企業にとって競争優位の源泉となる、競合他社には模倣されにくいスキルや技術を指すものはどれか。
ア
アカウンタビリティ
イ
コアコンピタンス
ウ
コーポレートガバナンス
エ
パーソナルスキル
問23
商品の販売による収入は、キャッシュフロー計算書のどの部分に記載されるか。
ア
営業活動によるキャッシュフロー
イ
財務活動によるキャッシュフロー
ウ
投資活動によるキャッシュフロー
エ
キャッシュフロー計算書には記載されない。
問24
A社と競合B社の相互の意思決定において、A社先手で相互に3手目までの打つ手を次のとおり作成した。表の数値は3手目の局面におけるA社の期待値である。A社は自社の期待値を大きくするように打つ手を選択し、B社は、3手目の結果を予想してA社の期待値を小さくするように打つ手を選択するとき、3手目の局面におけるA社の期待値は何億円か。
ア
8
イ
9
ウ
10
エ
15
問25
ある業務システムの新規開発を計画している企業が、SIベンダに出すRFPの目的として、最も適切なものはどれか。
ア
開発する業務システムの実現方法とその可能性を知るために、ベンダから必要な技術情報を得たい。
イ
業務システムの開発を依頼する候補を絞り込むために、得られる情報からベンダの能力を見たい。
ウ
業務システムの開発を依頼するために、ベンダの示す提案内容から最適な依頼先を選定したい。
エ
業務システムの開発を依頼するベンダと機密保持契約を結ぶために、ベンダからの了解を取り付けたい。
問26
ある商店で販売している商品Aの1週間の売上個数の分布は表のとおりである。商品Aの発注から納入までのリードタイムが1週間のとき、品切れになる確率を10%未満にするため、発注時に最低限必要な在庫は幾つか。
ア
87
イ
88
ウ
92
エ
93
問27
不正アクセス禁止法に関する記述のうち、正しいものはどれか。
ア
アクセスコントロール機能を有する個人使用のPCに対してイントラネット経由で不正にアクセスしても、不正アクセス禁止法違反にならない。
イ
実際に被害が発生しなくても、不正アクセス行為をするだけで不正アクセス禁止法違反となる。
ウ
他人のIDとパスワードを、その利用方法を知っている第三者に教えるだけでは、不正アクセス禁止法違反にならない。
エ
不正アクセス禁止法違反となるのは、インターネット経由でアクセスされるものに限られる
問28
プロバイダ責任制限法によって、プロバイダの対応責任の対象となり得る事例はどれか。
ア
書き込みサイトへの個人を誹謗中傷する内容の投稿
イ
ハッカーによるコンピュータへの不正アクセス
ウ
不特定多数の個人への宣伝用の電子メールの送信
エ
本人に通知した目的の範囲外での個人情報の利用
問29
企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、保守プロセスと続くソフトウェアライフサイクルにおいて、企画プロセスの段階で行う作業として、適切なものはどれか。
ア
機能要件と非機能要件の定義
イ
経営上のニーズと課題の確認
ウ
システム方式の設計と評価
エ
ソフトウェア方式の設計と評価
問30
民法では、請負契約における注文者と請負人の義務が定められている。記述a〜cのうち、民法上の請負人の義務となるものだけを全て挙げたものはどれか。
a 請け負った仕事の欠陥に対し、期間を限って責任を負う。
b 請け負った仕事を完成する。
c 請け負った全ての仕事を自らの手で行う。
ア
a
イ
a,b
ウ
a,b,c
エ
a,c
問31
営業活動の支援と管理強化を目的としたSFAシステムの運用において、管理すべき情報として、最も適切なものはどれか。
ア
顧客への訪問回数、商談進捗状況、取引状況などの情報
イ
社員のスキル、研修受講履歴、業務目標と達成度などの情報
ウ
商品の販売日時、販売個数、販売金額などの情報
エ
製品の生産計画、構成部品とその所要数、在庫数などの情報
問32
昨年1月1日に本番稼動を開始したソフトウェアの保守作業の件数を1月から12月まで月別に集計したところ、図のようなグラフになった。このグラフにおける原因Aに該当する保守作業のうち、最も適切なものはどれか。
ア
昨年6月に実施したハードウェアのバージョンアップ作業
イ
ソフトウェアの改善要望に対応する作業
ウ
ソフトウェアの初期不良に対応する作業
エ
毎年4月に実施するデータ追加作業に関する作業
問33
現在5分程度掛かっている顧客検索を、次期システムでは1分以下で完了するようにしたい。この目標を設定する適切な工程はどれか。
ア
システム設計
イ
システムテスト
ウ
システム要件定義
エ
ソフトウェア受入れ
問34
ソフトウェアの品質特性は、機能性、使用性、信頼性、移植性などに分けられる。使用性に分類されるものはどれか。
ア
仕様書どおりの実行結果や操作が提供されている。
イ
ソフトウェアの平均故障間隔が長い
ウ
他のOSでも稼動できる。
エ
利用者の習熟時間が短い。
問35
ITサービスマネジメントが担う情報システムの管理作業のうち、システムの不具合の暫定的な回避策を実施し迅速な復旧を行うプロセスはどれか。
ア
インシデント管理
イ
変更管理
ウ
問題管理
エ
リリース管理
問36
内部統制に関する記述a〜cのうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a 経営者は内部統制の整備と運用の責任を持っている。
b 内部統制の運用については、組織の全員が自らの業務との関連において一定の役割を担っている。
c 費用対効果にかかわらず、内部統制は整備すべきである。
ア
a,b
イ
a,b,c
ウ
a,c
エ
b,c
問37
インタフェースを一つだけもつモジュールが6個ある。これらのモジュールが相互に結合できるかを試験したい。1組のモジュール結合テストに4時間を要するとき、全ての組合せのテストに合計何時間掛かるか。
ア
20
イ
24
ウ
60
エ
120
問38
財務システムの機能追加プロジェクトのプロジェクトマネージャに任命されたAさんは、プロジェクトのリスクチェックリストを作成するために、過去のプロジェクトで使用したリスクチェックリストを手に入れた。リスクチェックリストに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア
過去のリスクチェックリストは過去の情報や知識を基に作成されたものなので、新たに作成するリストチェックの参考にする。
イ
過去のリスクチェックリストは過去の情報や知識を基に作成されたものなので、これに載っていないリスクの検討は不要と判断する。
ウ
プロジェクトごとにばらつきが出ないように、過去のリスクチェックリストをそのまま使用する。
エ
プロジェクトごとにリスクは変化するので、過去のリスクチェックリストに載っていないリスクだけで新しいリスクチェックリストを作成する。
問39
情報システムの運用における変更管理に関する記述として、適切なものはどれか。
ア
ITサービスの中断による影響を低減し、利用者ができるだけ早く作業を再開できるようにする。
イ
障害の原因を究明し、再発防止策を検討する。
ウ
承認された変更を実施するための計画を立て、確実に処理されるようにする。
エ
変更したIT資産を正確に把握して目的外の利用をさせないようにする。
問40
ITILの説明として、適切なものはどれか。
ア
ITサービスの運用管理を効率的に行うためのソフトウェアパッケージ
イ
ITサービスを運用管理するための方法を体系的にまとめたベストプラクティス集
ウ
ソフトウェア開発とその取引の適正化のために作業項目を定義したフレームワーク
エ
ソフトウェアを効率よく行うための開発モデル