平成16年度秋期 シスアド 問61−80 問題編
このページは
シスアド
(初級システムアドミニストレータ試験)
の
過去問
のページです。
解答と解説
も欲しい方は解答ページへ行ってください
問61
CIOの果たすべき役割はどれか。
ア
各部門の代表として、自部門のシステム化案を情報システム部門へ提示する。
イ
情報技術に関する調査、利用研究、関連部門への教育などを実施する。
ウ
全社的観点から情報化戦略を立案し、経営戦略との整合性の確認や評価を行う。
エ
豊富な業務経験、業務技術の知識、リーダシップをもち、プロジェクトの運営を管理する。
問62
情報システム化計画を立案するときに考慮すべき事項はどれか。
ア
運用を考えて、できるだけ自社の社員で開発するよう検討を進める。
イ
失敗を避けるため、同業他社を調査し、同じシステムにする。
ウ
情報化の構想、運用マニュアル及び障害対策を具体的に示す。
エ
情報システムの有効性及び投資効果を明確にする。
問63
定性的な評価項目を定量化する方法としてスコアリングモデルがある。4段階評価のスコアリングモデルを用いると、表に示した項目から評価されるシステム全体の目標達成度は何%となるか。
ア
50
イ
52
ウ
54
エ
56
問64
営業利益の計算式はどれか。
ア
売上高−売上原価
イ
売上高−(売上原価+販売費及び一般管理費)
ウ
売上高−(売上原価+販売費及び一般管理費)+営業外収益−営業外費用
エ
売上高−(売上原価+販売費及び一般管理費)+営業外損益+特別損益
問65
製品Aを製造するために、固定費として1,000,000円、変動費として400円/個の費用が発生する。製品Aの設定価格をx円とすると、期待販売数y個は、式y=−30x+90000で近似できることが分かっている。価格を1,000円に設定したとき、期待できる利益は何円か。
ア
25,000,000
イ
35,000,000
ウ
36,000,000
エ
59,000,000
問66
当期末における残高試算表(一部分)から当期の建物の減価償却費を計算すると、何千円になるか。ここで、償却方法は定額法、耐用年数は20年とし、残存価額は取得価額の10%とする。
ア
270
イ
320
ウ
450
エ
500
問67
ある商品の前月繰越と受払いが表のとおりであるとき、先入先出法によって算出した10月度の売上原価は何円か。
ア
26,450
イ
27,250
ウ
27,586
エ
28,130
問68
商品別に売上高を集計したところ、表のとおりになった。これを基にABC分析を行うと、販売促進の対象となるA群の商品点数は幾つになるか。ここで、A群は売上高合計の70%を基準とする。
ア
3
イ
4
ウ
5
エ
6
問69
ヒストグラムの説明として、適切なものはどれか。
ア
原因と結果の関係を矢印で結んで示したもの
イ
原因の項目ごとにデータ量を図示し、その累積を折れ線グラフで示したもの
ウ
対応して変化する二つの項目の関係を示したもの
エ
データの範囲を区分し、区分ごとにデータ数を柱にして示したもの
問70
二つの管理図は、工場内の製造ラインA,Bで生産された製品の、製造日ごとの品質特性値を示している。製造ラインA,Bへの対応のうち、適切なものはどれか。
ア
ラインAは、ラインBより値のばらつきが大きいので、原因の究明を行う。
イ
ラインA,Bとも値が管理限界内に収まっているので、このまましばらく様子をみる。
ウ
ラインA,Bとも値が基準値から外れているので、原因の究明を行う。
エ
ラインBは、値が継続して増加傾向にあるので、原因の究明を行う。
問71
分析対象としている問題に数多くの要因が関係し、それらが相互に絡みあっているとき、原因と結果、目的と手段といった関係を追及していくことによって、因果関係を明らかにし、解決の糸口をつかむための図はどれか。
ア
アローダイアグラム
イ
パレート図
ウ
マトリックス図
エ
関連図
問72
表は、顧客(x,y,z)を営業担当者(A,B,C)が担当するときの売上高を示している。例えば、営業担当者Aが顧客xに対する売上高は2百万円である。各営業担当者は、顧客を1人しか担当できないとするとき、最大の売上高は何百万円か。
ア
16
イ
17
ウ
18
エ
19
問73
工場Xでは、ある原料から3種類の製品A,B及びCを生産している。各製品の単位量当たりの製造時間と原料所要量及び利益額は表に示すとおりである。この工場の月間合計製造時間は最大240時間であり、投入可能な原料は月間150kgである。このとき、製品A,B及びCをそれぞれどれだけ作ると最も高い利益が得られるかを知りたい。この問題を解くのに適切な手法はどれか。
ア
移動平均法
イ
最小二乗法
ウ
線形計画法
エ
定量発注法
問74
SFA(Sales Force Automation)の基本機能の一つである。コンタクト管理について説明しているものはどれか。
ア
営業担当者からの問合せに対して迅速に回答することによって、営業効率を高める。
イ
顧客への対応を営業担当者が単独で行うのではなく、営業組織全体で行うことによって受注率を向上させる。
ウ
顧客訪問日、営業結果などの履歴を管理し、見込客や既存客に対して効果的な営業活動を行う。
エ
個人レベルで蓄積している営業テクニックを洗い出して共有化し、営業部門全体のレベル向上を図る。
問75
電子商取引に使用される。企業間でデータ交換を行う仕組みはどれか。
ア
CA
イ
EDI
ウ
SET
エ
SSL
問76
インターネットを利用した企業間取引において、取引データをそのまま起票したり、社内文章に変換したりすることが容易にできるマーク付け言語はどれか。
ア
HTML
イ
SGML
ウ
UML
エ
XML
問77
Webページを作成する際、著作権者に確認せずに行った著作物利用のうち、著作権法に照らして、適切なものはどれか。
ア
カーテン生地のカタログに記載された図柄が、著名デザイナ制作のもので、背景に最適だったので、スキャナで取り込んで、色を変更して活用した。
イ
車の販売台数を説明するために、通商白書の統計データをそのまま使って図表化し、Webページに活用した。
ウ
最新情報を提供するために、新聞の写真をスキャナで取り込んで活用した。
エ
雑誌のイラストを加工して、Webページ上の自社広告に活用した。
問78
個人の著作物の保護期間が終了するのは、著作者の死後何年経過したときか。
ア
25年
イ
50年
ウ
75年
エ
100年
問79
特に取決めのない場合、労働派遣契約によって派遣された派遣労働者が、派遣先企業の指示の下に開発したプログラムの著作権の帰属先はどこか。
ア
派遣先企業
イ
派遣元企業
ウ
派遣先企業の直接指揮命令者
エ
派遣労働者
問80
ソフトウェアパッケージのライセンス契約形態のうち、サイトライセンスの説明として、適切なものはどれか。
ア
特定の企業や団体などにある複数のコンピュータでの使用を一括して認める。
イ
特定のコンピュータ又は一定数のコンピュータでの使用を認める。
ウ
特定のサーバにインストールし、そのクライアントでの使用を認める。
エ
特定のユーザ又は一定数のユーザに使用を認める。