平成21年度 春期 応用情報技術者試験 問61−80 問題編




このページは

応用情報

(応用情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問61 共通フレーム2007によれば、企画プロセスにおけるシステム化構想の立案の前提となるものはどれか。
業務要件定義
経営事業目標
システム化計画
システム設計

問62 “システム管理基準”によれば、全体最適化計画策定の段階で、業務モデルを定義する目的はどれか。
企業の全体業務と使用される情報の関連を整理し、情報システムの全体像を明確化すること
システム化の範囲や開発規模を把握し、システム化に要する期間、開発工数、開発費用を見積もること
情報システムの構築のために必要なハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどの構成要素を洗い出すこと
情報システムを実際に運用するために必要なユーザマニュアルや運用マニュアルを作成するために、業務手順を確認すること

問63 ある営業部員の1日の業務活動を分析した結果は、表のとおりである。営業支援システムの導入によって訪問準備時間が1件当たり0.1時間短縮できる。相業務時間と1件当たりの顧客訪問時間を変えずに、1日の顧客訪問件数を6件にするには、“その他業務時間”を何時間削減する必要があるか。

画像(問63)を表示できません
0.3
0.5
0.7
1.0

問64 ERPパッケージを導入して、基幹業務システムを再構築する場合の留意点はどれか。
各業務システムを段階的に導入するのではなく、必要なすべての業務システムを同時に導入し稼動させることが重要である。
現場部門のユーザの意見を十分に尊重し、現行業務プロセスと合致するようにパッケージのカスタマイズを行うことが重要である。
最初に会計システムを導入し、その後でほかの業務システムを導入することが重要である。
パッケージが前提としている業務モデルに配慮して、会社全体の業務プロセスを再設計することが重要である。

問65 共通フレーム2007によれば、要求定義プロセスで行うべき作業はどれか。
新しい業務のあり方や運用をまとめた上で、業務上実現すべき要件を定義する。
企業で将来的に必要となる最上位の業務機能と組織モデルを検討する。
システム化機能の整理とネットワーク構成などのシステム方式を策定する。
システムが提供する信頼性、性能、セキュリティなどのサービスレベルを定義する。

問66 提案依頼書を作成するために、必要な情報の提供を要求するものはどれか。
IFB
RFI
RFP
RFQ

問67 図に示すマトリックス表を用いたポートフォリオ類型によって、事業計画や競争優位の分析を行う目的はどれか。

画像(問67)を表示できません
目標として設定したプロモーション効果を測定するために、自らの置かれた立場を評価する。
目標を設定し、資源配分の優先順位を設定するための基礎として、自らの置かれた立場を評価する。
目標を設定し、製品の品質を高めることによって、市場での優先性を維持する方策を評価する。
目標を設定するために、季節変動要因や地域的な広がりを加味することによって、市場の変化を評価する。

問68 SWOT分析を説明したものはどれか。
企業の財務諸表を基に、収益性及び安全性を分析する手法である。
経営戦略を立てるために、自社の強みと弱み、機会と脅威を分析する手法である。
自社製品・サービスの市場での位置付けや評価を明らかにする手法である。
自社製品の価格設定のために、市場での競争力を分析する手法である。

問69 サプライチェーンマネジメントを説明したものはどれか。
購買、生産、販売及び物流を結ぶ一連の業務を、企業間で全体最適の視点から見直し、納期短縮や在庫削減を図る。
個人がもっているノウハウや経験などの知的資産を共有して、創造的な仕事につなげていく。
社員のスキルや行動特性を管理し、人事戦略の視点から適切な人員配置・評価などを行う。
多様なチャネルを通して集められた顧客情報を一元化し、活用することで、顧客との関係を密接にしていく。

問70 TLO(Technology Licensing Organization)法に基づき、承認又は認定された事業者の役割として、適切なものはどれか。
企業からの委託研究、又は共同研究を受け入れる窓口として、企業と大学との調整を行う。
研究者からの応募に基づき、補助金を支給して先進的な研究を発展させる。
大学の研究成果を特許化し、又は作業への技術移転を支援し、産学の仲介役を果たす。
民間企業が保有する休眠特許を発掘し、他企業にライセンスして活用を図る。

問71 ある期間の生産計画において、図の部品表で表される製品Aの需要量が10個であるとき、部品Dの正味所要量は何個か。ここで、ユニットBの在庫残が5個、部品Dの在庫残が25個あり、ほかの在庫残、仕掛残、注文残、引当残などはないとする。

画像(問71)を表示できません
80
90
95
105

問72 製造業のA社では、NC工作機械を用いて、四つの仕事a〜dを行っている。各仕事間の段取り時間は表のとおりである。合計の段取り時間が最小になるように仕事を行った場合の合計段取り時間は何時間か。ここで、仕事はどの順序で行ってもよいものとし、FROMからTOへの段取り時間で検討する。

画像(問72)を表示できません

問73 EDIを実施するための情報表現既約で規定されるべきものはどれか。
企業間の取引の契約内容
システムの運用時間
伝送制御手順
メッセージの形式

問74 組込みシステムの用途として、適切でないものはどれか。
FA機器又は医療機器を制御するシステム
音響・映像機器を制御するシステム
銀行のATM端末システム
列車の座席予約を管理するホストシステム

問75 企業活動におけるBCPを説明したものはどれか。
企業が事業活動を営む上で、社会に与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダからの要求に対し適切な説明責任を果たすための取組のこと
形式知だけでなく、暗黙知を含めた幅広い知識を共有して活用することで、新たな知識を創造しながら経営を実践する経営手法のこと
災害やシステム障害など予期せぬ事態が発生した場合でも、重要な業務の継続を可能とするために事前に策定される行動計画のこと
組織体の活動に伴い発生するあらゆるリスクを、統合的、包括的、戦略的に把握、評価、最適化し、価値の最大化を図る手法のこと

問76 ゲーム理論を使って検討するのに適している業務はどれか。
イベント会場の入場ゲート数の決定
売れ筋商品の要因の分析
競争者がいる地域での販売戦略の策定
新規開発商品の需要の予測

問77 表は、ある企業の損益計算書である。損益分岐点は何百万円か。

画像(問77)を表示できません
250
490
500
625

問78 不正競争防止法において、営業秘密となる要件は、“秘密として管理されていること”と“事業活動に有用な技術又は営業上の情報であること”ともう一つはどれか。
営業譲渡が可能なこと
期間が10年を超えないこと
公然と知られていないこと
特許出願をしていること

問79 請負契約の下で、自己の雇用する労働者を契約先の営業所などで働かせる場合、適切なものはどれか。
勤務時間、出退勤時刻などの労働条件は、契約先が調節する。
雇用主が自らの指揮命令の下に当該労働者を業務に従事させる。
当該労働者は、契約先で働く期間は、契約先との間にも雇用関係が生じる。
当該労働者は、契約先の指示によって配置変更が行える。

問80 圧縮された情報を伸張しても、完全には元の情報を復元できない場合がある圧縮方式はどれか。
GIF
JPEG
MH
MR