平成22年度 秋期 応用情報技術者試験 問61−80 問題編




このページは

応用情報

(応用情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問61 エンタープライズアーキテクチャを説明したものはどれか。
企業が競争優位性の構築を目的にIT戦略の策定・実行をコントロールし、あるべき方向へ導く組織能力のことである。
業務を管理するシステムにおいて、承認された業務がすべて正確に処理、記録されていることを確保するために、業務プロセスに組み込まれた内部統制のことである。
組織全体の業務とシステムを統一的な手法でモデル化し、業務とシステムを同時に改善することを目的とした。業務とシステムの最適化手法である。
プロジェクトの進捗や作業のパフォーマンスを、出来高の価値によって定量化し、プロジェクトの現在及び今後の状況を評価する手法である。

問62 対象業務を、データ構造に着目して可視化するとき、データを実体、関連、属性という三つの要素でモデル化する表記法はどれか。
DFD
E−R図
状態遷移図
流れ図

問63 エンタープライズアーキテクチャにおいて、情報システムの理想を表すモデルはどれか。
EA参照モデル
To−Beモデル
ザックマンモデル
データモデル

問64 SOAを説明したものはどれか。
企業改革において既存の組織やビジネスルールを抜本的に見直し、業務フロー、管理機構、情報システムを再構築する手法のこと
企業の経営資源を有効に活用して経営の効率を向上させるために、基幹業務を部門ごとではなく統合的に管理するための業務システムのこと
発注者とITアウトソーシングサービス提供者との間で、サービスの品質について合意した文書のこと
ビジネスプロセスの構成要素とそれを支援するIT基盤を、ソフトウェア部品であるサービスとして提供するシステムアーキテクチャのこと

問65 サプライチェーンマネジメントの改善指標となるものはどれか。
残業時間の減少率
販売単価下落の防止率
不良在庫の減少率
優良顧客数の増加率

問66 要件定義において、ユーザや外部システムと、業務の機能を分離して表現することで、ユーザを含めた業務全体の範囲を明らかにするために使用される図はどれか。
アクティビティ図
クラス図
状態遷移図
ユースケース図

問67 経営戦略に用いられるSWOT分析はどれか。
競争環境における機会・脅威と事業の強み・弱みを分析する。
競争に影響する要因と、他社の動き、自社の動きを分析する。
市場に対するマーケティングツールの最適な組合せを分析する。
市場の成長性と占有率の観点から各事業の位置付けを分析する。

問68 観測データを類似性によって集団や群に分類し、その特徴となる要因を分析する手法はどれか。
クラスタ分析法
指数平滑法
デルファイ法
モンテカルロ法

問69 バランススコアカードを説明したものはどれか。
外部環境と内部環境の視点から、自社にとっての事業機会を導き出す手法
計画、行動、評価、修正のサイクルで、戦略実行の管理を行うフレームワーク
財務、顧客、内部ビジネスプロセス、学習と成長の視点から、経営戦略の立案と実行を支援する手法
ビジネス戦略を実現するために設定した、業務プロセスをモニタリングする指標

問70 ワンチップマイコンの内臓メモリとしてフラッシュメモリが採用されている理由として、適切なものはどれか。
ソフトウェアのコードサイズを小さくできる。
マイコン出荷後もソフトウェアの書換えが可能である。
マイコンの処理性能が向上する。
マスクROMよりも信頼性が向上する。

問71 EDINETを説明したものはどれか。
金融庁が行政サービスの一環として提供している、金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システムである。
市町村などの公共施設の住所による利用について、インターネットを介して予約などを受け付けるシステムである。
地方公共団体をネットワークで結び、住民票に記載された情報を国と地方公共団体を通じて利用するシステムである。
米国の証券取引委員会が運営する、企業の法定開示資料の電子データによる登録、開示システムである。

問72 製造業のA社では、NC工作機械を用いて、四つの仕事a〜dを行っている。各仕事間の段取り時間は表のとおりである。合計の段取り時間が最小になるように仕事を行った場合の合計段取り時間は何時間か。ここで、仕事はどの順序で行ってもよいものとし、FROMからTOへの段取り時間で検討する。

画像(問72)を表示できません

問73 EDIを実施するための情報表現規約で規程されるべきものはどれか。
企業間の取引の契約内容
システムの運用時間
伝送制御手順
メッセージの形式

問74 品質管理における検査特性曲線(OC曲線)は、通常、横軸にロットの不良率を、縦軸にはロットの合格率の確率を目盛ったものである。大きさNのロットから、大きさnのサンプルを抜き取り、このサンプル中に見いだされた不良個数が合格判定する個数c以下のときロットを合格とし、cを超えたときはロットを不合格とする。

Nとnを一定にしてcを0、1、2と変えたときのOC曲線の変化の傾向を表す図はどれか。

画像(問74ans)を表示できません

問75 表の事業計画案に対して、新規設備投資に伴う原価滅却費(固定費)の増加1,000万円を織り込み、かつ、売上純利益を3,000万円とするようにしたい。変動費率に変化がないとすると、売上高の増加を何万円にすればよいか。

画像(問75)を表示できません
2,000
3,000
4,000
5,000

問76 図に示す標準原価計算の手続きについて、a〜cに該当する適切な組合せはどれか。

画像(問76)を表示できません
画像(問76ans)を表示できません

問77 表のような製品A,Bを製造、販売する場合、考えられる営業利益は最大で何円になるか。ここで、機械の年間使用可能時間は延べ15,000時間とし、年間の固定費は製品A,Bに関係なく15,000,000円とする。

画像(問77)を表示できません
3,750,000
7,500,000
16,250,000
18,750,000

問78 A社は、B社と著作権の権利に関する特段の取決めをせず、A社の要求仕様に基づいて、販売管理システムのプログラム作成をB社に依頼した。この場合のプログラム著作権の原始的帰属は、どのようになるか。
A社とB社が話し合って決定する。
A社とB社で共有する。
A社に帰属する。
B社に帰属する。

問79 企業経営における、コンプライアンス強化の説明はどれか。
企業存続の危機につながりかねない、経営者や従業員による不法行為の発生を抑制する。
競合他社に対する差別化の源泉となる経営資源を保有し、競争力を強化する。
経営者の権力行使をけん制し、健全な経営を行うことができる仕組みを作る。
顧客、株主、従業員などの利害関係者の満足度を向上させ、企業の継続した発展を図る。

問80 A社は、B社に委託して開発したハードウェアに、C社が開発して販売したソフトウェアパッケージを購入して実装し、組込み機器を製造した。A社はこの機器を自社製品として出荷した。小売店のD社は、この製品を仕入れて販売した。ソフトウェアパッケージに含まれていた欠陥が原因で、利用者が損害を受けたとき、製造物責任法(PL法)上の責任を負うのはだれか。ここで、A社、B社、C社、D社及び損害を受けた利用者はすべて日本国内の法人又は個人とする。
機器を製造し出荷したA社が責任を負う。
ソフトウェアを開発し販売したC社が責任を負う。
ハードウェアを開発したB社が責任を負う。
販売したD社が責任を負う。