平成23年度 秋期 基本情報技術者試験 問1−20 問題編




このページは

基本情報

(基本情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問1 16ビットの2進数nを16進数の各桁に分けて、下位の桁から順にスタックに格納するために、次の手順を4回繰り返す。a,bに入る適切な語句の組合わせはどれか。ここで、XXXX16は16進数XXXXを表す。

[手順]
(1) [ a ]をxに代入する。
(2) xをスタックにプッシュする。
(3) nを[ b ]論理シフトする。
画像(問1ans)を表示できません

問2 10進数−5.625を、8ビット固定小数点形式による2進数で表したものはどれか。こおで、小数点位置は3ビット目と4ビット目の間とし、負数には2の補数表現を用いる。

画像(問2)を表示できません
01001100
10100101
10100110
11010011

問3 コンピュータで連立一次方程式の解を求めるのに、式に含まれる未知数の個数の3乗に比例する計算時間が掛かるとする。あるコンピュータで100元連立一次方程式の解を求めるのに2秒掛かったアとすると、その4倍の演算速度をもつコンピュータで1,000元連立一次方程式の解を求めるときの計算時間は何秒か。
50
500
5,000

問4 次の規則から生成することができる式はどれか。

[規則]
<式>::=<変数>|(<式>+<式>)|<式>*<式>
<変数>::=A|B|C|D
A+(B+C)*D
(A+B)+(C+D)
(A+B)*(C+D)
(A*B)+(C*D)

問5 スタック1、2があり、図の状態になっている。関数fはスタック1からポップしたデータをそのままスタック2にプッシュする。関数gは、スタック2からポップしたデータを出力する。b、c、d、あの順に出力するためには、関数をどの順で実行すればよいか。

画像(問5)を表示できません
f、f、g、f、f、g、g、g
f、f、g、f、g、f、g、g
f、f、g、f、g、g、f、g
f、f、g、g、f、f、g、g

問6 次の規則に従って配列の要素A[0]、A[1],・・・、A[9]に正の整数kを格納する。kとして16、43,73、24、85を順に格納したとき、85が格納される場所はどこか。ここでx mod yはxをyで割った剰余を返す。また、配列の要素は全て0に初期化されている。

[規則]
(1) A[k mod 10]=0ならば,k→A[k mod 10]とする。
(2) (1)で格納できないときは、A[(k+1) mod 10]=0ならば,k→A[(k+1) mod 10]とする。
(3) (2)で格納できないときは、A[(k+4) mod 10]=0ならば、k→A[(k+4) mod 10]とする。
A[3]
A[5]
A[6]
A[9]

問7 要素番号が0から始まる配列TANGOがある。n個の単語がTANGO[1]からTANGO[n]に入っている。図はn番目の単語をTANGO[1]に移動するために、TANGO[1]からTANGO[n−1]の単語を順に一つずつ後ろにずらして単語表を再構成する流れ図である。aに入れる処理として、適切なものはどれか。

画像(問7)を表示できません
TANGO[i] → TANGO[i+1]
TANGO[i] → TANGO[n−i]
TANGO[i+1] → TANGO[n−i]
TANGO[n−i] → TANGO[i]

問8 XMLに関する記述のうち、適切なものはどれか。
HTMLを基にして、その機能を拡張したものである。
XML文書を入力するためには専用のエディタが必要である。
文書の論理構造と表示スタイルを統合したものである。
利用者独自のタグを使って、文書の属性情報や論理構造を定義することができる。

問9 主記憶のデータを図のように参照するアドレス指定方式はどれか。

画像(問9)を表示できません
間接アドレス指定
指標アドレス指定
相対アドレス指定
直接アドレス指定

問10 CPUのプログラムレジスタ(プログラムカウンタ)の役割はどれか。
演算を行うために、メモリから読み出したデータを保持する。
条件付き分岐命令を実行するために、演算結果の状態を保持する。
命令のデコードを行うために、メモリから読み出した命令を保持する。
命令を読み出すために、次の命令が格納されたアドレスを保持する。

問11 A〜Dを、主記憶の実行アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。

画像(問11)を表示できません
A,B,C,D
A,D,B,C
C,D,A,B
D,C,A,B

問12 組込みシステムのプログラムを格納するメモリとして、マスクROMを使用するメリットはどれか。
紫外線照射で内容を消去することによって、メモリ部品を再利用することができる。
出荷後のプログラムの不正な書換えを防ぐことができる。
製品の量産後にシリアル番号などの個体識別データを書き込むことができる。
動作中に主記憶が不足した場合、補助記憶として使用することができる。

問13 静電容量方式タッチパネルの記述として、適切なものはどれか。
タッチすることによって、赤外線ビームが遮られて起きる赤外線反射の変化を捉えて位置を検出する。
タッチパネルの表面に電界が形成され、タッチした部分の表面電荷の変化を捉えて位置を検出する。
抵抗膜に電圧を加え、タッチした部分の抵抗値の変化を捉えて位置を検出する。
マトリックス状に電極スイッチが並んでおり、押された部分の電極で位置を検出する。

問14 磁気ディスク装置のヘッドが現在シリンダ番号100にあり、待ち行列にシリンダ番号120、90、70、80、140、110、60への入出力要求が並んでいる。次の条件のとき、ヘッドが移動するシリンダの総数は幾らか。

[条件]
(1) 入出力要求を並び替えて、できるだけヘッドを一方向に動かし、シリンダ番号順に処理する、シーク最適化方式である。
(2) 現在のヘッドの移動方向は、シリンダ番号が増加する方向にある。
(3) 現在のヘッドの移動方向のシリンダに入出力要求がなくなったとき、ヘッドの移動方向を変える。
(4) 入出力要求の処理順序を変更しても、処理結果に影響はない。
(5) 処理中に新たな入出力要求は発生しない。
80
120
160
220

問15 コールドスタンバイシステム、シンプレックスシステム、デュアルシステムを、システムの稼働率の高い順に並べたものはどれか。ここで、各システムを構成するコンピュータは同一であるものとする。
コールドスタンバイシステム、シンプレックスシステム、デュアルシステム
コールドスタンバイシステム、デュアルシステム、シンプレックスシステム
シンプレックスシステム、コールドスタンバイシステム、デュアルシステム
デュアルシステム、コールドスタンバイシステム、シンプレックスシステム

問16 シンクライアントシステムの特徴として、適切なものはどれか。
GPSを装備した携帯電話を端末にしたシステムであり、データエントリや表示以外に、利用者の所在地をシステムで把握できる。
業務用のデータを格納したUSBメモリを接続するだけで、必要な業務処理がサーバ側で自動的に起動されるなど、データ利用を中心とした業務システムを簡単に構築することができる。
クライアントに外部記憶装置がないシステムでは、サーバを防御することによって、ウイルスなどの脅威にさらされるリスクを低減することができる。
周辺装置のインタフェースを全てUSBに限定したクライアントを利用することによって、最新の周辺機器がいつでも接続可能となるなど、システムの拡張性に優れている。

問17 信頼性設計におけるフェールソフトの例として、適切なものはどれか。
アプリケーションを間違って終了してもデータを失わないように、アプリケーション側の機能で編集中のデータのコピーを常に記憶媒体に保存する。
一部機能の障害によってシステムが停止しないよう、ハードウェアやソフトウェアを十分に検証し、信頼性の高いものだけでシステムを構成する。
クラスタ構成のシステムにおいて、あるサーバが動作しなくなった場合でも、他のサーバでアプリケーションを引き継いで機能を提供する。
電子メールでの返信が必要とされる受付システムの入力画像で、メールアドレスの入力フィールドを二つ設けて、同一かどうかをチェックする。

問18 MTBFとMTTRに関する記述として、適切なものはどれか。
エラーログや命令トレースの機能によって、MTTRは長くなる。
遠隔操作によって、システムのMTBFは短くなり、MTTRは長くなる。
システムを構築する装置の種類が多いほど、システムのMTBFは長くなる。
予防保守によって、システムのMTBFは長くなる。

問19 東京〜福岡を結ぶ回線がある。この回線の信頼性を向上させるために、図に示すような東京〜大阪〜福岡を結ぶ破線の迂回回線を追加した。迂回回線追加後における、東京〜福岡を結ぶネットワークの稼働率の稼働率は幾らか。ここで、回線の稼働率は、東京〜福岡、東京〜大阪、大阪〜福岡の全てが0.9とする。

画像(問19)を表示できません
0.729
0.810
0.981
0.999

問20 図はマルチタスクで動作するコンピュータにおけるタスクの状態遷移を表したものである。実行状態のタスクが実行可能状態に遷移するのはどの場合か。

画像(問20)を表示できません
自分より優先度の高いタスクが実行可能状態になった。
タスクが生成された。
入出力要求による処理が完了した。
入出力要求を行った。