平成17年度春期 基本情報 問1−20 問題編





このページは

基本情報

(基本情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください


問1 次の流れ図は、10進数整数j(0<j<100)を2進数に変換する処理を表している。2進数は下位けたから順に、配列の要素NISHIN(1)からNISHIN(8)に格納される。流れ図のa及びbに入る処理はどれか。ここでjdiv2はjを2で割った商の整数部分を、jmod2はjを2で割った余りを表す。

画像(問1)を表示できません
画像(問1ans)を表示できません

問2 ある自然数xを2進数で表現すると、1と0が交互に並んだ2nけたの2進数1010・・・10となった。このとき、xに関して成立する式はどれか。
画像(問2ans)を表示できません

問3 負数を2の補数で表す8ビットの数値がある。この値を10進数で表現すると−100である。この値を符号なしの整数として解釈すると、10進数で幾らか。
28
100
156
228

問4 数多くの数値の加算を行う場合、絶対値の小さなものから順番に計算するとよい。これは、どの誤差を抑制する方法を述べたものか。
アンダフロー
打切り誤差
けた落ち
情報落ち

問5 方程式f(x)=0の解の近似解を求めるアルゴリズムとして知られているニュートン法に関する記述として、適切なものはどれか。
関数f(x)が微分不可能であっても、解の近似解を求めることができる。
幾何学的には、y=f(x)の接線を利用して解の近似値を求めるものである。
異なる初期値を二つ与える必要がある。
どのような初期値を与えても、必ず解の近似値が得られる。

問6 コインを4回投げたときに、表が2回だけ出る確率は幾らか。
0.2
0.375
0.5
0.625

問7 次の図は、ある地方の日単位の天気の移り代わりを示したものであり、数値は翌日の天気の変化の確率を表している。ある日の天気が雨のとき、2日後の天気が晴れになる確率は幾らか。

画像(問7)を表示できません
0.15
0.27
0.3
0.33

問8 集合S−(T∩R)に等しいものはどれか。ここで、∩は積集合、∪は和集合、−は差集合の各演算を表す。
(S−T)−R
(S−T)∪(S−R)
(S−T)∪(T−R)
(S−T)∩(T−R)

問9 8ビットのビット列の下位4ビットが変化しない操作はどれか。
16進数表記0Fのビット列との論理積をとる。
16進数表記0Fのビット列との論理和をとる。
16進数表記0Fのビット列との排他的論理和をとる。
16進数表記0Fのビット列との否定論理積をとる。

問10 7ビットの文字コードの先頭に1ビットの偶数パリティビットを付加するとき、文字コード30、3F、7A、にパリティビットを付加したものはどれか。ここで、文字コードは16進数で表している。
30、3F、7A
30、3F、FA
B0、3F、FA
B0、BF、7A

問11 図は1の数が偶数個のビット列を受理するオートマトンの状態遷移図であり、“遇”と書かれた二重丸が受理状態を表す。a、bの正しい組合せはどれか。

画像(問11)を表示できません
画像(問11ans)を表示できません

問12 2分探索木として適切なものはどれか。ここで、1〜9の数字は各ノード(節)の値を表す。
画像(問12ans)を表示できません

問13 PUSH命令でスタックにデータをいれ、POP命令でスタックからデータを取り出す。動作中のプログラムにおいて、ある状態から次の順番で10個の命令を実行したとき、スタックの中のデータは図のようになった。1番目のPUSH命令でスタックに入れたデータはどれか。

画像(問13)を表示できません
29
55
326

問14 データの整列方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。
クイックソートでは、ある一定間隔おきに取り出した要素から成る部分列をそれぞれ整列し、さらに間隔を詰めて同様の操作を行い、間隔が1になるまでこれを繰り返す。
シェルソートでは、隣り合う要素を比較して、大小の順が逆であれば、それらの要素を入れ替えるという操作を繰り返して行う。
バブルソートでは、中間的な基準値を決めて、それよりも大きな値を集めた区分と小さな値を集めた区分に要素を振り分ける。次に、それぞれの区分の中で同様な処理を繰り返す。
ヒープソートでは、未整列の部分を順序木に構成し、そこから最大値又は最小値を取り除いて既整列の部分に移す。これらの操作を繰り返して、未整列部分を縮めていく。

問15 2分探索において、データの個数が4倍になると、最大探索回数はどうなるか。
1回増える。
2回増える。
約2倍になる。
約4倍になる。

問16 電気信号によってデータの書換え、消去が可能なメモリであり、電源を切っても内容を保持できるものはどれか。
DRAM
SRAM
フラッシュメモリ
マスクROM

問17 図の論理回路と同じ出力が得られる論理回路はどれか。

画像(問17q)を表示できません


画像(問17)を表示できません
画像(問17ans)を表示できません

問18 クロック周波数が1GHzの処理装置がある。この処理装置の命令識別が、表に示す二つから成っているとき、処理能力は約何MIPSか。

画像(問17)を表示できません
34
100
125
133

問19 割込みに関する記述のうち、適切なものはどれか。
CPUは割込みを受け付けると実行中のプログラムを中断し、プログラムの再開に必要な情報を磁気ディスクの特定の領域に格納する。
アプリケーションは、常に割込みの発生を感知する必要がある。
入出力装置からの動作完了の通知は、内部割込みに分類される。
複数の割込みの発生に備え、個々の割込み原因には優先順位が付けられる。

問20 処理装置で用いられるキャッシュメモリの使用目的として、適切なものはどれか。
仮想記憶のアドレス変換を高速に行う。
仮想記憶のページング処理を高速に行う。
主記憶へのアクセス速度とプロセッサの処理速度の差を埋める。
使用頻度の高いプログラムを常駐させる。