平成17年度春期 基本情報 問21−40 問題編





このページは

基本情報

(基本情報技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください


問21 コンピュータの高速化技術の一つであるメモリインタリーブに関する記述として、適切なものはどれか。
主記憶と入出力装置、又は主記憶装置同士のデータの受渡しをCPU経由ではなく直接やり取りする方式
主記憶にデータを送り出す際に、データをキャッシュに書き込み、キャッシュがあふれたときに主記憶へ書き込む方式
主記憶のデータの一部をキャッシュにコピーすることによって、レジスタと主記憶とのアクセス速度の差を縮める方式
主記憶を複数の独立して動作するグループに分けて、各グループに並列にアクセスする方式

問22 回転速度が5,000回転/分、平均シーク時間が20ミリ秒の磁気ディスクがある。この磁気ディスクの1トラック当たりの記憶容量は、15,000バイトである。このとき、1ブロックが4,000バイトのデータを、1ブロック転送するために必要な平均アクセス時間は何ミリ秒か。
27.6
29.2
33,6
35.2

問23 磁気ディスク装置のヘッドが現在シリンダ番号100にあり、入出力要求の待ち行列にシリンダ番号120、90、70、80、140、110、60が並んでいる。次の条件のとき、ヘッドが移動するシリンダの総数は幾らか。

[条件]
(1)入出力要求を並べ替えて、できるだけヘッドを一方向に動かし、シリンダ番号順に処理する。シーク最適化方法である。
(2)現在までの要求は、シリンダ番号が増加する方法にある。
(3)現在の方向に要求がないとき、ヘッドの移動方向を変える。
(4)要求順を変更しても、処理結果に影響はない。
(5)処理中に新たな要求は発生しない。

80
120
160
220

問24 NAS(Network Attached Storage)のデータ共有を実現する単位はどれか。
磁気ディスク
ディレクトリ
ファイル
論理ディスク

問25 横25.4cm、縦38.1cmの画像を、解像度600dpi、24ビットの色情報を指定してスキャナで読み込むと、データ量は約何Mバイトになるか。ここで、1インチは2.54cmとする。
0.27
162
1,045
1,296

問26 コンピュータの基本構成を表す図中のa〜cに入れるべき適切な字句の組合せはどれか。

画像(問26)を表示できません
画像(問26ans)を表示できません

問27 OSにおけるシェルの役割に関する記述として、適切なものはどれか。
アプリケーションでメニューからコマンドを選択したり、設定画面で項目などを選択したりするといったマウス操作を、キーボードの操作で代行する。
複数の利用者が共通資源を同時にアクセスする場合に、セキュリティ管理や相互排除(排他制御)を効率的に行う。
よく使用するファイルやディレクトリへの参照情報を保持し、利用者が実際のパスを知らなくても利用できるようにする。
利用者が入力したコマンドを解釈し、対応する機能を実行するようにOSに指示する。

問28 プログラムを実行するために主記憶に読み込んだとき、ロード位置に対応してプログラム内のアドレス情報を修正することを示す用語はどれか。
再コンパイル
最適化
再配置
リロード

問29 用語が統一されていない文章を対象として全文検索を行うとき、シソーラスを用いることによって得られる効果はどれか。
階層関係における上位語を利用して、より厳密に検索対象を絞り込むことが可能になる。
異なるカテゴリに属する関連語を利用して、文章の意味解析に基づく検索が可能になる。
同義語の利用によって表記の揺れを吸収し、漏れの少ない検索が可能になる。
類義語を用いて検索式を展開し、効率よく対象を絞り込むことが可能になる。

問30 検索システムにおいて、最初にAという条件で検索したところ、検索結果は5,000件であった。さらにBという条件で絞り込むと、その30%が残った。最初にBという条件で検索した検索結果が10,000件である場合、更にAという条件で絞り込むと何%が残ることになるか。
15
30
35
60

問31 クライアントサーバシステムにおいてデータベースをアクセスする際に、利用頻度の高い命令群をあらかじめサーバに用意しておくことによって、ネットワーク負荷を軽減できる機能はどれか。
2相コミットメント機能
グループコミットメント機能
サーバプロセスのマルチスレッド機能
ストアドプロシージャ機能

問32 一方のコンピュータが正常に機能しているときには、他方のコンピュータが待機状態にあるシステムはどれか。
デュアルシステム
デュプレックスシステム
マルチプロセッシングシステム
ロードシェアシステム

問33 新しいコンピュータシステムを選択するときに行うシステムの性能評価に関する記述のうち、適切なものはどれか。
できる限り単純な環境で測定すべきである。プログラムの多重度も1にして、数多くのプログラムを実行すれば、評価に必要なデータを得ることができる。
比較的単純で理解しやすいプログラムをテスト用に作成し、必要に応じて繰り返し実行して性能を測定すれば、実際の利用形態に近い評価を行うことができる。
メモリ容量や入出力装置の構成の違いによる影響を受けにくいテストプログラムを用いれば、精度の高い評価を行うことができる。
よく利用されるプログラムや処理時間が重要なプログラムなどを使って測定すれば、評価に必要なデータを得ることができる。

問34 システム全体の稼働率が(1−(1−A)22で表されるシステム構成図はどれか。ここで、構成要素Xは稼働率がAの処理装置とする。また、並列に接続されている部分は、どちらかの装置が稼動していればよく、直列に接続されている部分は両方の装置が稼動していなければならない。
画像(問34ans)を表示できません

問35 クラスCのIPアドレスで、サブネットマスクを255.255.255.252としたとき、使用できるホスト数は幾つか。

問36 処理が終了していないプログラムが、別のプログラムから呼び出されることがある。このプログラムが正しく実行されるために備えるべき性質はどれか。
再帰的(リカーシブ)
再使用可能(リユーザブル)
再入可能(リエントラント)
再配置可能(リロケータブル)

問37 プログラム言語に関する記述のうち、Javaの説明として適切なものはどれか。
1970年代に開発されたインタプリタ型のオブジェクト指向言語であり、エディタやデバッガなどの統合開発環境やOSの機能などを含む。
Cにクラスやインヘリタンスといったオブジェクト指向の概念を取り入れたものであり、Cとの上位互換性をもつ。
Webで用いられるマーク付け言語であり、タグによって文章の構造を記述する。テキストや動画などを関連付けたハイパテキストを作成できる。
ブラウザで動作するアプレットなどを作成できる。このアプレットは、仮想マシンを実装した環境上であれば、どこでも実行できる。

問38 タグを使って文章の論理構造や属性を記述する方法を定めた国際規格で、電子的な文章の管理や交換を容易に行うための標準文章記述言語はどれか。
DML
HTML
SGML
STEP

問39 表計算ソフトを用いて各作業の標準作業時間を計算したい。標準作業時間は、“平均的な作業時間”には4、ほかの作業時間には1の重み付けをした加重平均で計算する。セルE2へ入力する計算式はどれか。ここで、セルE2の計算式はセルE3から下のセルへ複写するものとする。

画像(問39)を表示できません
B2+C2+D2
(B2+C2+D2)/3
(B2*4+C2+D2)/3
(B2*4+C2+D2)/6

問40 ウォータフォールモデルに関する記述として、適切なものはどれか。
アプリケーションの部分単位に設計・製造を行い、これを次々に繰り返す。
システム開発を工程順に進めるので、後戻りすればシステムの開発効率が著しく低下する。
動作可能な試作品を作成し、要求仕様の確認・評価を早期に行う。
利用者の参画、少人数による開発、開発ツールの活用によって短時間に開発する。