平成16年度 セキュアド 問1−20 問題編





このページは

セキュアド

(情報セキュリティアドミニストレータ試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください


問1 図のアーキテクチャのシステムにおいて、CPUからみた、主記憶装置とキャッシュメモリを合わせた平均読込み時間を表す式はどれか。ここで、読み込みたいデータがキャッシュメモリに存在しない確率をrとし、キャッシュメモリ管理に関するオーバヘッドは無視できるものとする。

画像(問1)を表示できません
画像(問1ans)を表示できません

問2 磁気ディスク装置の仕様と格納対象データの条件が次のとおりに与えられている。ブロック化因数が20のときの必要領域は何トラックか。ここで、ブロックはトラックをまたがらないように割り当てるものとし、ファイル編成は順編成とする。

画像(問2)を表示できません
80
83
89
100

問3 入出力管理におけるバッファキャッシュ機能の記述として、適切なものはどれか。
一度アクセスしたデータブロックは再利用される可能性が高いので、入出力に利用したバッファ域をすぐには解放せずに、しばらく保持する。
仮想記憶に複数のバッファを用意してデータの参照と更新を行い、プログラム終了時に一括して磁気ディスクに書き込む。
頻繁に使用するファイルに高速にアクセスするために、主記憶の一部を仮想的な記憶媒体として割り当てる。
ファイルの読取りを高速に行うために、複数のバッファを用意して、連続ブロックの先読みを行う。

問4 垂直分散システムの処理形態を説明したものはどれか。
一連の処理を複数の階層に分割し、その階層に対応するシステムが分散して処理を行う。
同じアプリケーションを複数のコンピュータで実行することによって、それぞれのコンピュータにかかる負荷を分散する。
端末からネットワークを経由して遠隔地のホストコンピュータに接続し、ホスト側で一括したデータ処理を行う。
ファイルサーバ、プリントサーバなどを用意して、ネットワーク上のクライアントからこれらを共同で使用できるようにする。

問5 あるシステムにおいて、MTBFとMTTRがともに1.5倍になったとき、アベイラビリティ(稼働率)は何倍になるか。
2/3
1.5
2.25
変わらない

問6 図は、既存の電話機を使用した企業内PBXの内線網を、IPネットワークに統合する場合の接続構成を示している。図中のa〜cに該当する装置の適切な組合せはどれか。

画像(問6)を表示できません
画像(問6ans)を表示できません

問7 サーバでの実行を前提とし、基幹業務を意識したオブジェク指向開発によるコンポーネントソフトウェアの仕様はどれか。
EAI(Enterprise Application Integration)
EJB(Enterprise JavaBeans)
ERP(Enterprise Resource Planning)
UML(Unified Modeling Language)

問8 システム開発工程の外部設計局面で行う作業はどれか。
業務分析
帳票設計
テストケース設計
物理データ設計

問9 オブジェクト指向の概念で、上位のクラスのデータやメソッドを下位のクラスで再利用できる性質を何というか。
インヘリタンス
カプセル化
抽象化
ポリモーフィズム

問10 データの検査方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。
検査数字による検査では、数字項目に1けたを追加し、ほかのけたの数字を使用して一定の計算を行い、計算値が追加した数字を超えないことを検査する。
バランスチェックでは、仕訳データの借方と貸方のように、最終的な合計が一致すべき取引データを個々に集計して、両者が一致することを検査する。
フォーマットチェックでは、必ず入力しなければならない項目が漏れなく入力されているかどうかを検査する。
リミットチェックでは、ファイル中のデータの最大値又は最小値が何であるかを検査する。

問11 プログラムのテストに関する記述のうち、適切なものはどれか。
静的テストとは、プログラムを実行することなくテストする手法であり、コード検査、静的解析などがある。
トップダウンテストは、仮の下位モジュールとしてのスタブを結合してテストするので、テストの最終段階になるまで全体に関係するような欠陥が発見しにくい。
ブラックボックステストは、分岐、反復などの内部構造を検証するため、すべての経路を通過するように、テストケースを設定する。
プログラムのテストによって、プログラムにバグがないことを証明できる。

問12 プロジェクトの工程管理や進捗管理に使用されるガントチャートの特徴として、適切なものはどれか。
各作業の開始時点と終了時点が一目で把握できる。
各作業の順序が明確になり、クリティカルパスが把握できる。
各作業の余裕日数が容易に計算できる。
プロジェクトの総所要日数が計算できる。

問13 運用開始後のネットワーク構成の変更に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
ネットワーク構成が複雑になるほどネットワーク管理ソフトウェアでの管理が困難となるので、経験豊富な担当者がその構成を変更する必要がある。
ネットワーク構成を変更する場合は、ネットワークセキュリティを確保するため、すべてのユーザ業務を停止させてから実施する必要がある。
ネットワーク構築時にネットワーク構成の十分な検討を行い、運用開始後は変更しないようにする必要がある。
必要に応じていつでもネットワーク構成の変更を行うことができるように、機器台帳・管理台帳などの更新を適時実施する必要がある。

問14 TCP/IPにおけるARPの説明として、適切なものはどれか。
IPアドレスからMACアドレスを得るプロトコルである。
IPネットワークにおける誤り制御のためのプロトコルである。
ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するプロトコルである。
端末に対して動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。

問15 クラスBのIPアドレスで、サブネットマスクが16進数のFFFFFF80である場合、利用可能なホスト数は最大幾つか。
126
127
254
255

問16 無線LAN(IEEE802.11)で使用されるデータ暗号化方式はどれか。
SSID
SSL
WAP
WEP

問17 ATM交換機に関する記述として、適切なものはどれか。
事業所などの限られた範囲の構内に設置された内線電話機相互間の接続や、加入者電話回線と内線電話機との接続に用いる構内交換機の総称である。
データをセルと呼ばれる固定長のブロックに分割し、各セルにあて先情報を含むヘッダを付加することによって、種々のデータを統一的に扱う交換機である。
データをブロック化された単位に区切って転送する蓄積型の交換機であり、伝送速度は数十kビット/秒程度までである。
フレームと呼ばれる単位に区切られたデータを交換する交換機であり、伝送誤りに対する再送を行わないので、ネットワーク内の処理を高速化することができる。

問18 2台のコンピュータを伝送速度64,000ビット/秒の専用線で接続し、1Mバイトのファイルを転送する。このとき、転送に必要な時間は約何秒か。ここで、伝送効率を80%とする。
20
100
125
156

問19 LANの制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
CSMA/CD方式では、単位時間当たりの送出フレーム数が増していくと、衝突の頻度が増すので、スループットはある値をピークとして、その後下がる。
CSMA/CD方式では、一つの装置から送出されたフレームが順番に各装置に伝送されるので、リング状のLANに適している。
TDMA方式では、伝送路上におけるフレームの伝搬遅延時間による衝突が発生する。
トークンアクセス方式では、トークンの巡回によって送信権を管理しているので、トラフィックが増大すると、CSMA/CD方式に比べて伝送効率が急激に低下する。

問20 ネットワークを構成する装置の用途や機能に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ゲートウェイは、主にトランスポート層以上での中継を行う装置であり、異なったプロトコル体系のネットワーク間の接続などに用いられる。
ブリッジは、物理層での中継を行う装置であり、フレームのフィルタリング機能をもつ。
リピータは、ネットワーク層での中継を行う装置であり、伝送途中で減衰した信号レベルの補正と再生増幅を行う。
ルータは、データリンク層のプロトコルに基づいてフレームの中継と交換を行う装置であり、フロー制御や最適経路選択などの機能をもつ。