平成20年度 春期 ソフトウェア開発技術者試験 問41−60 問題編




このページは

ソフ開

(ソフトウェア開発技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問41 オブジェクト指向におけるインヘリタンスに関する記述はどれか。
オブジェクトのデータ構造や値を隠ぺいし、オブジェクトの外部から直接、内部のデータにアクセスすることを禁止する。
オブジェクトのデータ構造や手続を変更した場合でも、外部への影響を防ぐことができ、オブジェクトの独立性を向上させる。
基底クラスで定義されたデータ構造と手続をサブクラスで引き継いで使える。
同一のデータ構造と同一の手続をもつオブジェクトをまとめて表現する。

問42 ソフトウェアの分析・設計技法のうち、データ中心分析・設計技法の特徴はどれか。
機能の詳細化の過程で、モジュールの独立性が高くなるようにプログラムを分割していく。
システムの開発後の仕様変更は、データ構造や手続を局所的に変更したり追加したりすることによって、比較的容易に実現できる。
対象業務領域のモデル化に当たって、情報資源のデータ構造に着目する。
プログラムが最も効率よくアクセスできるようにデータ構造を設計する。

問43 モジュールの独立性を高めるには、モジュール結合度を弱くする必要がある。モジュール間の情報の受渡し方法のうち、モジュール結合度が最も弱いものはどれか。
共通域に定義したデータを、関係するモジュールが参照する。
制御パラメタを引数として渡し、モジュールの実行順序を制御する。
データ項目だけをモジュール間の引数として渡す。
必要なデータを外部宣言して共有する。

問44 UMLの説明のうち、適切なものはどれか。
UMLでは、アクターから見たシステムの振る舞いをユースケース図で表現する。
UMLでは、システムを構成するクラスとその間の動的な関係をクラス図で表現する。
UMLは、特にクライアントサーバシステムを意識して標準化したプログラム言語である。
UMLは、モデルの表記法及びソフトウェア開発プロセスを標準化している。

問45 テストケース設計技法の一つである分岐網羅の説明として、適切なものはどれか。
すべての判定条件中にある個々の条件式の起こり得る真と偽の組合せと、それに伴う判定条件を網羅するようにテストケースを設計する。
すべての判定条件文において、結果が真になる場合と偽になる場合の両方がテストされるようにテストケースを設計する。
すべての判定条件文が構成する各条件式が、真になる場合と偽になる場合の両方がテストされるようにテストケースを設計する。
すべての命令を、少なくとも1回以上実行するようにテストケースを設計する。

問46 プログラムのテストに関する記述のうち、適切なものはどれか。
静的テストとは、プログラムを実行することなくテストする手法であり、コード検査、静的解析などがある。
トップダウンテストは、仮の下位モジュールとしてのスタブを結合してテストするので、テストの最終段階になるまで全体に関係するような欠陥が発見されにくい。
ブラックボックステストは、分岐、反復などの内部構造を検証するため、すべての経路を通過するように、テストケースを設定する。
プログラムのテストによって、プログラムにバグがないことを証明できる。

問47 開発工数の見積方法の一つである標準タスク法の説明として、適切なものはどれか。
WBS(Work Breakdown Structure)に基づいて、成果物単位や処理単位に工数を見積もり、ボトムアップ的に積み上げていく方法である。
開発条件が過去に経験したシステムと類似している場合に、過去の実績値を基にして開発工数を見積もる方法である。
外部入力、外部出力、内部論理ファイル、外部照合、外部インタフェースの五つの要素から、そのシステムの機能を定量的に算出し、それを基にしてシステムの開発工数を見積もる方法である。
プログラムのステップ数を見積もり、それを基にして開発工数を算出する方法である。

問48 あるソフトウェア開発部門では、開発工数E(人月)と開発規模L(キロ行)との関係が、E=5.2L0.98で表されるという。L=10としたときの生産性(キロ行/人月)は、およそ幾らか。
0.2
1.0
2.4
5.2

問49 ITILにおける問題管理プロセスとして実施するものはどれか。
システムダウンから暫定的に復旧させ、業務を継続できるようにする。
システムダウンに備えて、復旧のための設計をする。
システムダウンの根本原因を究明し、抜本的な対策案を策定する。
システムダウンの発生を記録し、関係する部署に状況を連絡する。

問50 ソフトウェアの保守管理において、保守作業の生産性に影響しないものはどれか。
運用中に発生するソフトウェアの障害件数
ソフトウェアの検証を行うときの難易度
ソフトウェアを変更するときの難易度
プログラムやドキュメントの理解しやすさの度合い

問51 IPv4にはなく、IPv6で追加・変更された仕様はどれか。
アドレス空間として128ビットを割り当てた。
サブネットマスクの導入によって、アドレス空間の有効利用を図った。
ネットワークアドレスとサブネットマスクの対によってIPアドレスを表現した。
プライベートアドレスの導入によって、IPアドレスの有効利用を図った。

問52 ダイヤルアップルータやブロードバンドルータが、IPマスカレード機能(NAPT)を実現するために管理している情報はどれか。
IPアドレスと、ネットワークインタフェースカード固有のMACアドレスとの対応
一定時間内にアクセスしたURLとそのページの内容
プライベートIPアドレス及びそのポート番号と、グローバルIPアドレス及びそのポート番号との対応
ホスト名と、ISPへ接続するたびに変わるグローバルIPアドレスとの対応

問53 クラスCのIPアドレスを分割して、10個のサブネットマスクを使用したい。ホスト数が最も多くなるように分割した場合のサブネットマスクはどれか。
255.255.255.192
255.255.255.224
255.255.255.240
255.255.255.248

問54 DNSに関する記述のうち、適切なものはどれか。
インターネット上のDNSサーバは階層化されており、ある名前の問合せが解決できない場合は、上位のDNSサーバに問い合わせて結果を得ることができる。
セカンダリサーバは、大規模なネットワークシステムにおいてプライマリサーバの負荷を軽減するために用いられ、プライマリサーバとは異なる内容のデータベースを保持している。
ネームリゾルバは、クライアントからの要求に応答し、データベースを使用してドメイン名、ホスト名に対応するIPアドレスを返すプログラムである。
リソースレコードにはそのレコードの型や通常使われる標準名、IPアドレスなどが保持されており、DNSサーバの構築時に登録され、更新することができない。

問55 電子メールシステムにおいて、利用者端末がサーバから電子メールを受信するために使用するプロトコルであり、選択したメールだけを利用者端末へ転送する機能、サーバ上のメールを検索する機能、メールのヘッダだけを取り出す機能などをもつものはどれか。
IMAP4
MIME
POP3
SMTP

問56 PPPに関する記述のうち、適切なものはどれか。
上位のプロトコルとして使用できるのは、IPに限られている。
伝送モードは半二重方式である。
認証プロトコルや圧縮プロトコルが規定されている。
ベーシック手順を基にしたプロトコルである。

問57 IEEE802.3は、CSMA/CD方式によるLANのアクセス方式の標準である。OSI基本参照モデルの層のうち、IEEE802.3で規定されている最上位層はどれか。
セション層
データリンク層
トランスポート層
ネットワーク層

問58 1台のサーバと複数のクライアントが、100Mビット/秒のLANで接続されている。業務のピーク時には、クライアント1台につき1分当たり600kバイトのデータをサーバからダウンロードする。このとき、同時使用してもピーク時に業務を滞りなく遂行できるクライアント数は何台までか。ここで、LANの伝送効率は50%、サーバ及びクライアント内の処理時間は無視できるものとし、1Mビット/秒=106ビット/秒、1kバイト=1,000バイトとする。
10
625
1,250
5,000

問59 CSMA/CD方式のLANで使用されるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は、フレームの蓄積機能、速度変換機能や交換機能をもっている。このようなスイッチングハブと同等の機能をもち、同じプロトコル階層で動作する装置はどれか。
ゲートウェイ
ブリッジ
リピータ
ルータ

問60 図に示すIPネットワークにおいて、端末aから端末bへの送信パケットをモニタツールで取得した。パケットのヘッダ情報に含まれるアドレスの組合せとして、適切なものはどれか。

画像(問60)を表示できません
画像(問60ans)を表示できません