オリジナル午前問題 問21−10 解答編




このページは

オリジナル午前問題

解答と解説のページです。

問題だけで勉強したい方は目次へ戻ってください



問21 コピーオンライトに関する記述のうち、適切なものはどれか。
データをキャッシュメモリと主記憶に同時にデータを書き込む手法
データをキャッシュメモリからデータが追い出されるとき等に、主記憶にデータを書き込む手法
子プロセスが親プロセスの内容を生成時にコピーせず、必要が生じてから割込みでコピー・書き換えを行う手法
著作権保護などを目的に、コピーができないように加工すること
解答
解説 コピーオンライト(Copy-On-Write:COW)とは、最適化技術の一種で子プロセスが親プロセスから生成される時に、通常であればすべての情報を引き継ぐのですが、使用しない場合は無駄になります。そこで、生成時ではなく必要に応じてコピーやデータの書き換えを行う技術です。

選択肢アは、ライトスルーの説明です。
選択肢イは、ライトバックの説明です。
選択肢エは、コピーガードの説明です。
意図 よく利用される技術ですが、出題がなかったので出題しました。

問22 ファビコンに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ウェブサイトに対応付けられたアイコン
情報や注意を示すための視覚記号
宣伝や広告用に用いられるハイパーリンクが張られた画像
動かす小さな画像と、動かない背景を合成する技術
解答
解説 ファビコンとは、『Favorite icon』を略したもので、お気に入り(ブックマーク)などで表示されるアイコンのことです。当HPではIP,FE,APが重なったファビコンを使用しています。

選択肢イは、ピクトグラムの説明です。
選択肢ウは、バナーの説明です。
選択肢エは、スプライトの説明です。
意図 画像に関しては拡張子などの問題が多いので、普段とは違った方面を意識して出題しました。

問23 TCP通信におけるピギーバックに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ACK自体にデータを入れて送受信のデータ量を減らす技術
SYN,SYN+ACK,ACKの3段階によってコネクションの確立を行う技術
送信データに対してすぐにACKを返さず、ある程度まとまってから送信することでデータ量を減らす技術
ウィンドウサイズを1から通信を開始し、徐々に増加させていく技術
解答
解説 TCPは、インターネット等で代表的に利用されるプロトコルで、様々な技術があります。以下にまとめます。

選択肢アは、ピギーバックの説明です。
選択肢イは、3wayハンドシェイクの説明です。
選択肢ウは、遅延応答の説明です。
選択肢エは、スロースタートの説明です。
意図 TCPでまだ出題されていない用語を対策問題として出題しました。

問24 IaaSに関する記述のうち、適切なものはどれか。
必要な機能やサービスをインターネット経由で提供する形態
コンピュータ(仮想マシンを含む)やネットワークをそのものをインターネット経由で提供する形態
ソフトウェアを稼動させるためのプラットフォームをインターネット経由で提供する形態
インターネット経由で、必要な量を必要な分利用し、それに合わせた料金を支払う形態
解答
解説 それぞれのインターネット経由で行われるサービス形態を以下にまとめます。

選択肢アは、SaaS(Software as a Service)の説明です。
選択肢イは、IaaS(Infrastructure as a Service)の説明です。
選択肢ウは、PaaS(Platform as a Service)の説明です。
選択肢エは、クラウドコンピューティングの説明です。
意図 クラウドコンピューティングでは、SaaSに関しては出題されていましたが、IaaS、PaaSに関しては出題されていなかったので取り上げました。

問25 DSLに関する記述のうち、適切なものはどれか。
C言語やJavaのように、汎用的なプログラミング言語
タグを用いてデータ構造を記述する言語
オブジェクト指向設計を支援するために用いられるモデリング言語
特定の問題を解くために作られたプログラミング言語
解答
解説 DSL(Domain Specific Language:ドメイン固有言語)とは、特定のタスクを解決するために使用される言語のことをいいます。汎用的なC,Javaとは対照的な存在でSQL等が代表的な存在です。

選択肢イは、マークアップ言語の説明です。
選択肢ウは、UML(Unified Modeling Language)の説明です。
意図 関数型、手続き型、オブジェクト指向など多くのパラダイムの言語が出てきましたが、DSLについては出題されていなかったので、出題しました。

問26 プログラム言語のもつリフレクション性に関する記述のうち、適切なものはどれか。
別のクラスや変数に型変換をすること。
プログラム実行中に、プログラム自身の情報を読み取ったり、書き換えたりできること。
ループの中にループがあるのように、同じ構造が別の構造の内側に含まれていること。
関数や構造の中にそれ自身が含まれていること。
解答
解説 プログラム言語のもつリフレクション性とは、プログラムが実行している最中にプログラム自身を書き換えることができる性質です。例えば、プログラム実行中にメソッドを定義し、追加することができるなどです。

一般にコンパイルを行い、ソースが機械語に変換され実行されると実行中のプログラムは変更ができませんが、一部のメタプログラミングによりリフレクション性を言語に持たせているものも多くあります。

選択肢アは、キャストの説明です。
選択肢ウは、ネストや入れ子の説明です。
選択肢エは、再帰の説明です。
意図 メタプログラミングについては、出題が無いので、一例としてリフレクション性を取り上げ出題しました。

問27 トランスクルージョンに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ハイパーテキストにおいて、別の文書を参照すること
複数のWebサービスのAPIを組合せ、新たなサービスを構築すること
プログラムにおいて、外部ファイルをパスを指定し取り入れること
参照している文書を別の文書に取り込むこと
解答
解説 トランスクルージョン(Transclusion)は、参照している文書を取り込む、置換機能の一種です。HTMLではiframeで別のHTMLを取り込んで表示することなどがこれに相当します。

選択肢アは、ハイパーリンクの説明です。
選択肢イは、マッシュアップの説明です。
選択肢ウは、インクルードやインポートの説明です。
意図 ハイパーテキスト以外の文書に関する問題は無いので、出題しました。

問28 ライブマイグレーションに関する記述のうち、適切なものはどれか。
仮想マシンで動作しているものを、別の仮想マシンへ移し変える技術
障害発生時に、障害を隠蔽したり回復する技術
ネットワーク機器が外部の装置に自信が稼動していることを通知するパケット
ネットワークが有効であることを確認するために、送受信されるパケット
解答
解説 ライブマイグレーション(Live Migration)とは、仮想記憶においてシステムを止めることなく(サービスを継続し続けながら)、別の仮想マシンに乗り換える技術です。

選択肢イは、フォールトマスキングの説明です。
選択肢ウは、ハートビートパケットの説明です。
選択肢エは、キープアライブパケットの説明です。
意図 仮想マシンへの注目度があがっているので、今後重要な技術になると思われるライブマイグレーションについて取り上げました。また、各種生存確認の方法についても軽く触れました。

問29 ミッションクリティカルに関する記述のうち、適切なものはどれか。
外部ネットワークと内部ネットワークの間に置かれ、内部から外部への通信を代理するシステム
外部ネットワークと内部ネットワークの間に置かれ、外部から内部への通信を代理するシステム
24時間365日とまることが許されないシステム
災害などの被害から回復する装置や、被害を減らすためのシステム
解答
解説 ミッションクリティカルとは、常に使用されるために、停止することが許されず、停止した際に与える影響が大きいシステムをいいます。一般的に金融・交通システムはミッションクリティカルであるとされます。信頼性・可用性・冗長性などの保守技術を組み合わせて構築されます。

選択肢アは、プロキシの説明です。
選択肢イは、リバースプロキシの説明です。
選択肢エは、ディザスタリカバリの説明です。

意図 近年、稼働率がかなり高く求められるようになり、出題される可能性があると重い、ディザスタリカバリとともに出題しました。

問30 UGC(User Generated Content)に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ユーザや消費者がインターネットを通じて、内容を生成していくコンテンツ
紹介や登録により、似たような趣味や趣向の人が参加するコミニティ
登録者同士が、互いに質問・回答をすることで疑問を解消するウェブサイト
インターネット上のユーザの書き込みを即時に共有する仕組み
解答
解説 UGCとは、クチコミサイトや画像・動画投稿サイトなどに代表されるように、利用者によって作成・更新されるコンテンツのことをいいます。

選択肢イは、SNSの説明です。
選択肢ウは、ナレッジコミニティの説明です。
選択肢エは、リアルタイムウェブの説明です。
意図 従来情報を受け取るだけだった人が、気軽に情報を発信できるようになり、生じた比較的新しい用語として取り上げました。