平成21年度 春期 ITパスポート試験 問1−20 問題編




このページは

ITパスポート

(エントリ試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問1 コンプライアンス経営を説明したものはどれか。
株主に対して企業活動の正当性を保持するために、経営管理が適切に行われているかどうかを監視し、点検する。
株主やそのほかの利害関係者に対して、経営活動の内容、実績に関する説明責任を負う
企業倫理に基づき、ルール、マニュアル、チェックシステムなどを整備し法令や社会規範を遵守した企業活動を行う。
投資家やアナリストに対して、投資判断に必要な正確な経営情報を適時に、かつ継続して提供する。

問2 個人情報において、“個人情報”の対象となるものはどれか。
企業の名称、電話番号、住所など、特定の企業が識別できる情報
記名方式で所得したアンケートから、回答だけを集計して作成した報告書
氏名、生年月日、住所が記入された顧客台帳
年代別顧客の人数分布と売上金額が表示された表

問3 システム開発に関するRFP(Request For Proposal)の掲示元及び提示先として、適切なものはどれか。
情報システム部門からCIOに提示する。
情報システム部門からベンダに提示する。
情報システム部門から利用部門に提示する。
ベンダからCIOに提示する。

問4 商品市場での適当な競争を避け、まだ顧客のニーズが満たされていない市場のすきま、すなわち小さな市場セグメントに焦点を合わせた事業展開で、競争優位を確保しようとする企業戦略はどれか。
ニッチ戦略
プッシュ戦略
ブランド戦略
プル戦略

問5 情報技術を利用して顧客に関する情報を収集、分析し、長期的視点から顧客と良好な関係を築いて自社の顧客として囲い込み、利益の拡大を図る手法はどれか。
BSC
CRM
ERP
PPM

問6 SaaSを説明したものはどれか。
コンピュータ設備の利用をサービスとして提供し、使用料を課金する。
情報システム部門の機能の一部を受託し、業務委託料を課金する。
ソフトウェアの機能を複数の企業にインターネット経由でサービスとして提供し、使用料を課金する。
ソフトウェアをダウンロードさせる対価としてライセンス料を課金する。

問7 いずれも時価100円の四つの株式があり、そのうちの一つに投資したい。経済の成長が高成長、中成長、低成長の場合、それぞれの株式の予想値上がり幅が票のとおりであるとき、値上がり幅の期待値が最も高い株式はどれか。ここで、高成長、中成長、低成長になる確率はそれぞれ0.4、0.4、0.2であり、経済が成長しない場合は考えないものとする。

画像(問7)を表示できません

問8 POSシステムなどで商品を一意に識別するために、バーコードとして商品に印刷されたコードはどれか。
JAN
JAS
JIS
QR

問9 不正競争防止法の営業秘密に該当するものはどれか。
インターネットで公開されている技術情報を印刷し、部外秘と表示してファイリングした資料
限定された社員の管理下にあり、施錠した書庫に保管している、自社に関する不正取引の記録
社外秘としての管理の有無にかかわらず、秘密保持義務を含んだ就業規則に従って勤務する社員が取り扱う書類
秘密保持契約を締結した下請業者に対し、部外秘と表示して開示したシステム設計書

問10 プロダクトポートフォリオマネジメントでは、縦軸に市場成長率、、横軸に市場占有率をとったマトリックス図を四つの象限に区分し、製品の市場における位置付けを分析して資源配分を検討する。四つの象限のうち、市場成長率は低いが市場占有率を高く保っている製品の位置付けはどれか。
金のなる木
花形製品
負け犬
問題児

問11 業務プロセスモデルを説明したものはどれか。
システム開発でプログラム作成に必要なデータ、機能などを記載したもの
システム開発を外部委託するときの提案依頼に必要な条件を明示したもの
システム化の対象となるビジネスの活動やデータの流れを明記したもの
システムの開発、運用、保存に必要な組織、資源などを記載したもの

問12 サプライチェーンマネジメントの効果はどれか。
小売店舗などの商品の販売情報を即時に知ることができる。
知識や知見をデータベース化し、ビジネス上で効果的に活用できる。
調達から製造、物流、販売までの一連のプロセスを改善し、納期、コストの最適化を図ることができる。
電話、FAX、電子メールなど多様な手段による顧客からの各種問合わせに対し、即時に対応することができる。

問13 株式会社の最高意思決定機関はどれか。
株主総会
監査役会
代表取締役
取締役会

問14 売価が20万円の新商品を売り出して、8,000万円を売り上げた。固定費は4,000万円であり、利益は2,000万円のマイナスであった。利益をマイナスにしないためには、あと何個以上売る必要があるか
100
200
400
800

問15 知的財産権のうち、権利の発生のために申請や登録の手続を必要としないものはどれか。
意匠権
実用新案権
著作権
特許権

問16 損益計算書を説明したものはどれか。
一会計期間における経営成績を表示したもの
一会計期間における現金収支の状況を表示したもの
企業の一定時点における財務状態を表示したもの
純資産の部の変動額を計算し表示したもの

問17 グループウェア導入の目的として、適切なものはどれか。
PC、周辺機器などの機器に組み込んで、ハードウェアの基本的な制御を行う。
共同作業の場を提供することによって、組織としての業務効率を高める。
ハードウェアとソフトウェアが一体となったセキュリティ製品の導入によって、企業におけるインターネット利用のセキュリティを強化する。
パッケージ化されたソフトウェア群を導入することによって、システムの開発期間の短縮及び保守の効率化を図る。

問18 現在使っているキャッシュカードで、銀行口座からリアルタイムに代金を直接引き落として決済できるものはどれか。
ETCカード
デビットカード
プリペイドカード
ポイントカード

問19 コアコンピタンス経営を説明したものはどれか。
競合企業に対して優位に立つために、既に事業を確立している他社の経営資源を獲得する。
事業の組合せの最適化を図り、それぞれの事業を単独で運営する場合よりも大きな効果が得られるようにする。
他社にまねできない独自のノウハウや技術などに経営資源を集中し、競争優位を確立する。
他社のベストプラクティス(優れた事例)を参考にして、現状の業務プロセスを根本的に改善・改革する。

問20 BRPを説明したものはどれか。
顧客のニーズにきめ細かく対応し、顧客の利便性と満足度を高めるために、企業の情報システムを再構築すること
企業の活動を、調達、開発、製造、販売、サービスといった側面からとらえ、情報システムを再構築すること
企業の業務効率や生産性を改善するために、既存の組織やビジネスルールを全面的に見直して、再構築すること
企業の戦略を、四つの視点(財務の視点、顧客の視点、業務プロセスの視点、学習と成長の視点)から再評価し、再構築すること