平成23年度 春期 ITパスポート試験 問81−100 解答編




このページは

ITパスポート

(エントリ試験)

解答と解説のページです。

問題だけで勉強したい方は目次へ戻ってください



問81 プログラム言語に関する次の記述a〜cのうち、適切なものだけをすべて挙げたものをすべて挙げたものはどれか。

a 機械語やアセンブリ言語で作成されたプログラムは、特定のCPUに依存することなく実行できる。
b コンパイラで変換されるプログラムは、最終的には機械語に変換されてから実行される。
c 人間の言葉に近い規則をもったプログラム言語(高水準言語)を活用すれば、機械語では実行できない複雑な演算が実行できるプログラムが開発できる。
a,c
b,c
解答
解説 それぞれの選択肢を順に評価していきます。

a:機械語やアセンブリ言語などの低水準言語は、CPUとくに32ビット、64ビットなどに大きく依存します。
b:直接機械語にするものや、中間言語に一度変換するものなどがありますが、最終的には機械語に変換されます。
c:高水準言語は低水準言語の組み合わせで実現されるので、機械語で表現できないものは高水準言語では記述できません。

問82 無線LANの規格はどれか。
CDMA
IEEE802.11n
IEEE802.3
ISDN
解答
解説 それぞれの用語を以下にまとめます。

CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続):携帯電話で利用されている同じ周波数帯で複数の通信を行うための技術です。
IEEE802.11n:一般的に普及しているおもに2.4GHz帯を利用した無線LANの企画です。11aや11bという規格もあります。
IEEE802.3:イーサネット(有線LANのデータリンク層)の規格です。
ISDN(Integrated Services Digital Network:総合ディジタル通信網サービス):電話、データ、FAXを統合して通信するための通信網です。比較的低速といえます。

問83 ファイルシステムに関する次の記述中のa〜cに入れる字句の適切な組合せはどれか。

PCでファイルやディレクトリを階層的に管理するとき、最上位の階層に当たるディレクトリを[ a ]ディレクトリ、現時点で利用者が操作を行っているディレクトリを[ b ]ディレクトリという。[ b ]ディレクトリを基点としてファイルやディレクトリの所在場所を示す表記を[ c ]パスという。

画像(問83ans)を表示できません
解答
解説 まず、ルートディレクトリとカレントディレクトリについてまとめます。

ルートディレクトリ:ディレクトリ構造の最上位にあたるディレクトリ。ウィンドウズであれば「c:」などのドライブ。Linux系であれば「/」のルートディレクトリ。
カレントディレクトリ:現在作業をしているディレクトリ。ウィンドウズであれば「cd」。Linux系であれば「pwd」のコマンドで確認できる。

 つぎに、絶対パスと相対パスについてまとめます。

絶対パス:ルートディレクトリから対象のディレクトリまでを表したもの
相対パス:カレントディレクトリから対象のディレクトリまでのパスを表したもの

問84 情報セキュリティマネジメント(ISMS)では、“PDCA”アプローチを採用している。Dの段階で行うものはどれか。
ISMSの運用に対する監査を定期的に行う。
ISMSの基本方針を定義する。
従業者に対して、ISMS運用に関する教育と訓練を実施する。
リスクを評価して、対策が必要なリスクとその管理策を決める。
解答
解説 PDCAサイクルとはPlan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(確認)⇒Act(改善)の4つのサイクルを指します。これに従い、4つを分類すると、以下のようになります。

Plan:ISMSの基本方針を定義する。
Do:従業者に対して、ISMS運用に関する教育と訓練を実施する。
Check:ISMSの運用に対する監査を定期的に行う。
Act:リスクを評価して、対策が必要なリスクとその管理策を決める。

問85 TCP/IPネットワークで使用されるNTP(Network Time Protocol)の役割として、適切なものはどれか。
動画や音声をリアルタイムに配信する。
ネットワークに接続されている機器間で時刻を同期させる。
ファイルがある時刻以前に存在していたことを保障する証明書を発行する。
無線LANにおいて、一定時間経過後に暗号鍵を自動的に変更する。
解答
解説 NTPとは、タイムサーバを利用して、ネットワーク上の各PCの時刻を合わせる(同期をとる)ためのプロトコルです。

選択肢アは、ストリーミングの説明です。
選択肢ウは、タイムスタンプの説明です。
選択肢エは、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)の説明です。

問86 職場のLANにPCを接続する。ネットワーク設定情報に基づいてPCにIPアドレスを設定する方法のうち、適切なものはどれか。

画像(問86)を表示できません
IPアドレスとして、192.168.1.0を設定する。
IPアドレスとして、192.168.1.1を設定する。
IPアドレスとして、現在使用されていない192.168.1.150を設定する。
IPアドレスを自動的に取得する設定にする。
解答
解説 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)とは、動的にIPアドレスを割り振るや設定を行うプロトコルです。

クライアントは、DHCPサーバを使用する設定になっているとブロードキャストをしてDHCPへ通知をします。
DHCPサーバは設定情報を返し、クライアントが了承すればそれでIPアドレスが設定されます。

選択肢ア、イはすでに利用されているため、使用することはできません。
選択肢ウは、IPアドレスとしては正常に利用できますが、DHCPがそのことを知らずに、別のマシンに割り振ってしまい重複する可能性があります。

問87 USBは、キーボード、マウスなど様々な周辺機器を接続できるインタフェースである。USB2.0の機能にないものはどれか。
バスパワー
パラレル転送
プラグアンドプレイ
ホットプラグ
解答
解説 USB(Universal Serial Bus)は現在最も主流な周辺機器をパソコンに接続するシリアルインタフェースの一種です。中でもUSB2.0というのが最も主流で、従来のUSB1.1で利用できたロースピードモード、フルスピードモードに、ハイスピードモードを追加したものです。また、転送モードも4つあります。下にまとめます。なお、USB1.1とUSB2.0は互換性があります。

ロースピードモード(1.5Mbps):キーボードやマウスなど
フルスピードモード(12Mbps):スキャナやプリンタなど
ハイスピードモード(480Mbps):大容量のHDDなど

コントロール転送:デバイスの設定・制御するためのもの
インタラプト転送:一定間隔でデータを転送するためのもの。キーボードやマウスな等に使われる
バルク転送:まとまったデータを一度に転送するためのもの。スキャナ等に使われる
アイソクロナス転送:連続的、周期的なデータ転送するためのもの。ビデオやオーディオ等に使われる。

次に、各選択肢の用語と関連の深い用語をまとめます。
バスパワー:ケーブルから機器への電力を供給できること
セルフパワー:ACアダプタなどからしか電源が供給できないこと

パラレル転送:一度に複数の信号を送受信する転送方式
シリアル転送:1ビットずつ順番に信号を送受信する転送方式

ホットプラグ:コンピュータの電源を入れたまま、機器を着脱できる能力
プラグアンドプレイ:コンピュータに接続したら、特別なドライバや作業をしなくても利用できる能力。PnPとも略される。

問88 暗号化通信で使用される共通鍵暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
暗号化に用いる鍵を第三者に公開しても、第三者は暗号文を復号できない。
公開鍵暗号方式よりも、暗号化処理と復号処理に掛かる計算量は少ない。
通信経路で改ざんされた暗号文を復号処理で訂正し、元のデータを復元する機能をもつ。
複数の相手ごとに通信内容を秘密にしたい場合でも、暗号化に用いる鍵は一つである。
解答
解説 まず、暗号技術は下図のように、暗号鍵と復号鍵を利用します。この暗号鍵と復号鍵が同じものを利用する形式を共通鍵暗号方式、異なるものを利用する形式を公開鍵暗号方式といいます。

暗号を表示できません

共通鍵暗号方式は、暗号強度が弱く、鍵の管理が大変ですが、処理が高速という特徴があります。代表的なものにDES、AES(Rijndael)があります。
公開鍵暗号方式は、暗号強度が強く、鍵の管理が容易ですが、処理に時間がかかるという特徴があります。代表的なものに、RSA、ElGamal暗号があります。

中間A システム開発の契約に関する記述を読んで、問89〜92に答えよ

日用雑貨の製造を行うW社では、業務拡大に向けて販売管理のためのシステム(以下、販売管理システムという)構築を予定している。システム構築のメンバであるG君は、上司の指導の下にRFPを作成して、X社から提案を受けた。RFPの概要とX社からの提案は、次のとおりである。

なお、W社にとって重要な顧客情報の扱いについては、契約時に必要な処置を講じることにした

[RFPの概要]
システムの目的:製造した商品に関して、顧客に対する受注から出荷までの管理を行う。
システムの要件:商品数は、当初は2,000品目で、最大5,000品目を管理する。顧客数は、当初は500社で、最大2,000社を管理する。1日の受注件数は、最大200件とする。弊社の規模と業務に合った適切なソフトウェアパッケージの利用を前提とする。
納期:発注から6か月以内とする。
[X社からの提案]
導入費用:700万円
前提条件:Y社の販売管理ソフトウェアパッケージとZ社のデータベースソフトを利用し、不足する機能の開発を行います。サーバはCPUが1つのものを2台導入します。1台は本番機とし、もう1台は、本番機に障害が発生した場合に稼動させるコールドスタンバイ機とします。
契約条件:要件定義からシステムテストまでの一括請負契約とします。弊社の開発物に関する瑕疵担保期間は、検収後6か月とします。
導入期間:4か月
保守:保守契約を結ぶことによって、導入したシステムに関する問合せ、障害の切分けの対応を行います。

問89 W社が作成したRFPの概要に示した内容には不足がある。RFPの内容として追記すべき事項はどれか。
去年のW社の業績
システムで取り扱う商品と顧客データの件数
システムの性能に関する要件
商品の製造に使用する機械の情報
解答
解説 RFP(Request For Proposal:提案依頼書):システムの発注や業務委託をする際に、ベンダに提示するもので必要な概要や条件などが記述されています。ベンダ側ではこれをもとに提案書を作成します。

RFPには、開発するシステムの機能や性能、データ数やデータ形式、納期などが記述されます。今回の場合は、選択肢ウが不足しているといえます。また、選択肢イはすでに記述されています。

選択肢ア、エは、システム開発に関係がないので不要です。

問90 データベースソフトのライセンスは、稼動しているサーバのCPUの数で決まり、販売管理ソフトウェアパッケージのライセンスは、管理される商品数と顧客数の最大数の組合せできまる。W社が購入すべきライセンスの組合せとして、適切なものはどれか。
画像(問90ans)を表示できません
解答
解説 関連するRFPの内容を抜粋します。

・サーバはCPUが1つのものを2台導入します。1台は本番機とし、もう1台は、本番機に障害が発生した場合に稼動させるコールドスタンバイ機とします。
・商品数は、当初は2,000品目で、最大5,000品目を管理する。
・顧客数は、当初は500社で、最大2,000社を管理する。

以上のことから、一度に動作しているCPUは1つ。最大商品数は5,000品目、最大顧客数は2,000社となります。

問91 販売管理システムの開発で顧客情報をX社に直接利用させるために、W社が行っておくべきことはどれか。
X社が顧客情報を早く扱えるように、開発の一括請負契約をX社と早急に結ぶ。
開発がスムーズに行えるように、顧客情報の詳細データを開発の正式契約前にX社へ渡す。
顧客情報がX社によって外部に漏れたり、不適切に取り扱われたりしないように、X社と守秘義務契約を結ぶ。
顧客数に対応した販売管理ソフトウェアパッケージのライセンス契約をY社と結ぶ。
解答
解説 顧客情報を部外者に直接利用させることは好ましくありませんが、やむ負えず利用させる場合には、守秘義務契約を結びます。顧客情報が流出した場合には、直接的な被害や、信頼の失墜などの間接的な被害が発生するため、使用範囲や禁止事項を細かく定めます。

問92 W社はX社の納品したシステムを検収すると同時に、X社と保守契約を結んだ。この翌月に販売管理システムで障害が発生した場合、W社として行うべきことはどれか。
W社でトラブルの原因を調査し、その原因がX社の開発したシステムのバグであってもW社で修正を行う。
W社でトラブルの原因を調査し、その原因がX社の開発したシステムのバグであれば、X社へ有償で修正を依頼する。
X社にトラブルの原因の調査を依頼し、その原因がX社の開発したシステムのバグであれば、無償で修正してもらう。
X社にトラブルの原因の調査を依頼し、その原因がX社の開発したシステムのバグであれば、有償で修正してもらう。
解答
解説 X社からの提案から関連する部分を抜粋します。

・保守契約を結ぶことによって、導入したシステムに関する問合せ、障害の切分けの対応を行います。
・弊社の開発物に関する瑕疵担保期間は、検収後6か月とします。

障害の切り分け(=どこに障害があるかを調べて特定する)を行うとあるので、W社はX社にトラブルの原因の調査を依頼します。そして、障害が6か月以内に発生したので、瑕疵担保契約(=障害が発生した場合に責任をもつ)があるので、無償で修正してもらえます。

中間B プログラミングとテストに関する次の記述を読んで、問93〜96に答えよ。

Q社のRさんは、チケット販売システムの開発で使用する関数のプログラミングとテストを実施しようとしている。この関数は、大人と子供のチケットの購入希望枚数を基に、合計金額の計算を行う。大人のチケットは3,000円、子供のチケットは1,000円である。一度に購入できる大人と子供のチケットの最高枚数は、それぞれ20枚までであり、関数はこの購入条件を満たしているかどうかをチェックする。また、合計で20枚以上購入する場合、割引処理を行う。関数の仕様と処理内容は次のとおりである。

[関数の仕様]
関数に引き渡される引数
 J:大人のチケットの購入希望枚数、K:子供のチケットの購入希望枚数(J,Kは0以上の整数)

関数の戻り値
 L:合計金額(Lは整数)

[処理内容]
(1) 購入希望枚数を基に、購入条件を満たしているかどうかを判定する。購入条件を満たしていない場合、合計金額に−1を代入する。
(2) 購入条件を満たしている場合、引数を基につぎのとおりに合計金額の計算を行う。
     合計金額=大人のチケットの購入希望枚数×3,000+子供のチケットの購入希望枚数×1,000
(3) チケットを合計で20枚以上購入した場合は、合計金額から1割を割り引く。

問93 関数の処理の流れを図1に示す。図1のaに入れる適切な条件式はどれか。

画像(問93)を表示できません
0≦J≦20 and 0≦K≦20
0≦J≦20 or 0≦K≦20
0≦J+K≦20
J>20 and K>20
解答
解説 空白部分の条件がNoの場合にはL=−1が代入されることから、処理内容の「購入希望枚数を基に、購入条件を満たしているかどうかを判定する。購入条件を満たしていない場合、合計金額に−1を代入する。」が対応します。

つまり、この条件は購入条件に当たる事がわかります。購入条件は、KとJが両方とも0〜20の間に入っていることなので、選択肢アが正解となります。

問94 関数のテストを行うために、条件のすべての組合せと処理を整理したものを表1に示す。表1のb,cに入れる適切な字句の組合せはどれか。

画像(問94)を表示できません
画像(問94ans)を表示できません
解答
解説 まず、Aについて考えます。
Aは、Jが0以上20以下、Kが0以上20以下、J+Kが20より小さくない(=J+Kが20以上)なので、割引対象となり、bは実行されるのでXとなります。

 次に、Cについて考えます。
Cは、Jが0以上20以下でない、Kが0以上20以下、J+Kが20より小さくないという条件です。Jが0以上20以下の条件を満たしていないので、購入条件を満たしていません。よって、合計金額L=−1となるため、Cは実行されることになりXとなります。

問95 関数をテストするために用意したテストデータと予想結果の一部を表2に示す。表2のd,eに入れる値の組合せはどれか。

画像(問95)を表示できません
画像(問95ans)を表示できません
解答
解説 まず、テスト番号3について考えます。
J=15、K=15で、J+K≧20なので、購入条件を満たしており、かつ割引の対象となります。つまり、(3000×15+1000×15)×0.9=(45,000+15,000)+0.9=60,000×0.9=54,000となります。

つぎに、テスト番号4について考えます。
J=10、K=30なので、購入条件を満たしていません。よって、−1となります。

問96 1日券、2日券といった日数の異なる種類のチケットを金額計算に対応できるように、[処理内容]の(2)及び関数の仕様を変更し、引数にチケットの日数を表すMを追加した。Mには使用できる日数が入る。種類別のチケット金額を設定する配列をTP(M,N)とする。Nは大人の場合は1、子供の場合は2とする。配列の値は次のとおりである。引数がJ=10、K=20、M=2のときの合計金額は何円か。なお、関数は、引数に応じてこの配列を参照し、チケット金額を決定する。

[配列の値]
TP(1,1)=3,000、TP(1,2)=1,000
TP(2,1)=4,000、TP(2,2)=1,500
TP(3,1)=5,000、TP(3,2)=2,000
45,000
50,000
63,000
70,000
解答
解説 配列の意味を確認するとTP(M日券,子供か大人か)=金額となっています。今回はJ=10,K=20、M=2なので、求める合計金額は以下のようになります。J+K≧20なので、1割引きすることを忘れないでください。

(10×TP(2,1)+20×TP(2,2))×0.9
 =(10×4,000+20×1,500)×0.9
 =(40,000+30,000)×0.9
 =70,000×0.9
 =63,000

中間C Webページの作成に関する次の記述を読んで、問97〜100に答えよ

スーパーマーケットN町店の広報スタッフであるDさんは、本社のWebサイト担当のEさんと協力してN町店紹介のページを作成している。このたび、N町店紹介のページのアクセス数増加を目的として、Webサイトで懸賞付きアンケートを実施することになった。Dさんは、図1のような懸賞ページを作成し、Eさんに相談した。

画像(問C)を表示できません

Dさんは、懸賞ページ案を確認したEさんから、次のようなアドバイスと指示を受けた。

[デザインに関する主なアドバイス]
(1) マウスでの入力など、操作性の良い入力方法を採用する。
(2) 回答などの操作がしやすい順番に、入力領域やボタンを配置する。
(3) 入力の誤りを防ぐため、データ形式に応じた入力フォームを利用する。

[作成に関する主な指示]
(1) 懸賞ページはHTML形式のank01.htmlというファイル名で作成し、Webサーバの指定されたディレクトリに転送する。
(2) ファイルを指定する場合は、相対パスで記述する。
(3) 使用する写真のファイルサイズは、1枚当たり200kバイト以下とする。

問97 Dさんは、Eさんから受けたアドバイスの内容を考慮して、図1の懸賞ページ案のデザインを改善することにした。改善内容として、適切なものはどれか。
“応募する”ボタンは、押し忘れがないよう画面の一番上に配置する。
“希望賞品”は、マウスのクリックで賞品を選択できるようにチェックボックスを用いる。
“性別”は、“男”、“女”の二つの選択肢から選べるようラジオボタンを用いる。
画面の右上の項目から順に回答することを想定して、アンケート項目を配置する。
解答
解説 まず、代表的なGUI部品の例を示します。

ラジオボタン: はい いいえ
テキストボックス:
チェックボックス: IP FE AP
リストボックス:

次に、間違いの選択肢を指摘していきます。
選択肢ア:送信ボタンは、すべての入力が終わった後におされるので、順番的には一番下に置くのが適切だといえます。
選択肢イ:商品は1つしか選べないようにするべきなので、チェックボックスではなく、ラジオボタンにするべきです。
選択肢エ:Webページは左上から、右下に向かって内容を記述するべきです。

問98 Dさんは、賞品を製造しているメーカの許可を受けて、メーカのカタログから賞品の写真をイメージスキャナで取り込み、懸賞ページに掲載することにした。写真は1枚は縦5cm×横7.5cmで、24ビットカラーのビットマップ形式で取り込み、フォトレタッチソフトで編集する。

フォトレタッチソフトでの画像の圧縮を考えないものとするとき、Eさんの指示に従って、次の設定の中でDさんが設定できる最も高いイメージスキャナの解像度はどれか。ここで、5cm×7.5cmは2インチ×3インチとして計算する。

60dpi
100dpi
300dpi
1,200dpi
解答
解説 まず、dpiは(dot per inch)の略で1インチ当たりどの程度のドットを表現できるかの単位です。

ファイルサイズの上限は200kバイト、dpiをnとして計算をしていきます。
2nインチ×3nインチ×24ビット(=3バイト)=18n2バイト

nをできるだけ大きく取りたいので
2≦200k/18より
2=11111バイト

10000=100×100。90000=300×300なので、選択肢の中では100dpiが最大といえます。

問99 完成した懸賞ページを本社のWebサイトで公開するために、サイト内でのリンクを設定したい。公開に当たっては懸賞付きアンケートの実施をトップページで告知して、トップページから懸賞ページへのスムーズな誘導と、N町店紹介のページのアクセス数の増加を図りたい。最も適切なサイトのページ構成を示した図はどれか。

画像(問99)を表示できません
画像(問99ans)を表示できません
解答
解説 まず、N町店紹介のページのアクセス数を増加させたいとあるので、懸賞ページの前にN町店紹介ページを経由する構造とするべきです。つぎに、トップページからスムーズな誘導ができるということで、直接N町店へのリンクをトップページから設けたほうがリンク階層が深くならず、また多くの入り口を設けることができるため適切といえます。

問100 Dさんは、Eさんから、完成したank01.htmlをWebサーバのnsitenディレクトリに、懸賞ページで使用した写真などのデータをtgazouディレクトリに転送して公開するように指示された。そこで、写真が懸賞ページに正しく表示されるように、ank01.htmlに写真を表示するタグを記述した。

Webサーバのディレクトリ構成とファイルの指定方法が次のとおりのとき、JPEG形式に変換した写真1(ファイル名s01.jpeg)を表示するタグのaに入る記述はどれか。ここで、imgタグは、src=“ファイル名”で指定したファイル名の画像を表示する

画像(問100)を表示できません


[ファイルの指定方法]
(1) ファイルは、“ディレクトリ名¥...¥ディレクトリ名¥ファイル名”のように、経路上のディレクトリを順に“¥”で区切って並べた後に“¥”とファイル名を指定する。
(2) カレントディレクトリは“.”で表す。
(3) 1階層上のディレクトリは、“..”で表す。
(4) 始まりが“¥”のとき、左端にルートディレクトリが省略されているものとする。
(5) 始まりが“¥”、“.”、“..”のいずれでもないときは、左端にカレントディレクトリ配下であることを示す“.¥”が省略されているものとする。

[写真1を表示するタグ]
<img src=“[ a ]¥s01.jpeg” ・・・ >
..¥..¥tgazou
..¥main¥tgazou
.¥tgazou
¥www¥main¥tgazou
解答
解説 目的のディレクトリまでのパスを順番に考えていきます。ファイルを指定する場合は、相対パスで記述するとあるので、相対パスを考えます。(なお、図を見る限りルートディレクトリの直下にwwwがあるのではなく、いくつかたどった先にwwwがあると読めるので、正確な絶対パスを取得することができません。)

nsiten:現在の作業ディレクトリなので、「.」
tenpo:一つ上のディレクトリなので、「..」
main:二つ上のディレクトリなので、「..¥..」
tgazou:mainの下のディレクトリなので、「..¥..¥tgazou」

自分と同じ階層にあるディレクトリ(兄弟のディレクトリ)にアクセスする際には、一度親に戻ってから指定します。