平成18年度 秋期 ソフトウェア開発技術者試験 問41−60 問題編




このページは

ソフ開

(ソフトウェア開発技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問41 モジュール結合度が最も弱いモジュールはどれか。
単一のデータ項目を大域的データで受け渡すモジュール
単一のデータ項目を引数で受け渡すモジュール
データ構造を大域的データで受け渡すモジュール
データ構造を引数で受け渡すモジュール

問42 次のテストケース設計法をなんと呼ぶか。

読み込んだデータが正しくないときにエラーメッセージを出力するかどうかをテストしたい。プログラム仕様書を基に、正しくないデータのクラスを識別し、その中から任意の一つのデータを代表として選んでテストケースとした。

原因結果グラフ
限界値分析
同値分割
分岐網羅

問43 プログラムに“事実”と“規則”を記述し、プログラム言語の処理系がもつ導出原理によって結論を得るプログラミングパラダイムであって、エキスパートシステムの開発に適しているものはどれか。
オブジェクト指向プログラミング
関数型プログラミング
手続型プログラミング
論理型プログラミング

問44 あるプログラムについて、流れ図で示される部分に関するテストを、命令網羅で実施する。この場合、考えられる最小のテストケース数はどれか。それぞれの判定条件は互いに独立であるとする。

画像(問44)を表示できません
18

問45 表は、あるプロジェクトの工程を示したものである。表中の数値は各作業の所用期間(単位:日)であり、各作業を開始するためには前の作業が完了している必要がある。プロジェクトを完了するのに最低何日必要か。

画像(問45)を表示できません
40
56
60
62

問46 プロジェクトの工程管理や進捗管理に使用されるガントチャートの特徴として、適切なものはどれか。
各作業の開始時点と終了時点が一目で把握できる。
各作業の順序が明確になり、クリティカルパスが把握できる。
各作業の余裕日数が容易に計算できる。
重点的に管理すべき作業が容易に分かる。

問47 表は、あるシステム開発の工数を見積もるために調査した、サブシステムごとのファンクションポイント(FP)値と、そのサブシステムを開発するときの言語別の開発生産性(開発FP値/人月)を表したものである。サブシステムごとに最も生産性の高い言語を選んだ場合の開発工数は何人月か。

画像(問47)を表示できません
14
34
79
145

問48 工程別の生産性が次のとき、全体の生産性を表す式はどれか。

設計工程:Xステップ/人月
製造工程:Yステップ/人月
試験工程:Zステップ/人月
画像(問48ans)を表示できません

問49 SLAの説明はどれか。
開発から保守までのソフトウェアライフサイクルプロセス
サービスの品質に関する利用者と提供者間の合意
システムの運用手法を体系化したフレームワーク
製品ベンダの品質マネジメントシステムに関する国際規格

問50 ソフトウェア開発・保守工程において、リポジトリを構築する理由はどれか。
各工程での作業を定義することが容易になり、開発・保守時の作業ミスを防止することができる。
各工程での作業予定と実績を関連付けて管理することが可能となり、作業の進捗管理が容易になる。
各工程での成果物を一元管理することによって、用語を統一することもでき、開発・保守作業の効率が良くなる。
各工程での発生不良を管理することが可能になり、ソフトウェアの品質分析が容易になる。

問51 TCP/IPネットワークにおいて、コンサート中継の配信のように、多数の通信相手に同じ情報を効率的に配信するための手法はどれか。
IMAP4
IPsec
IPマルチキャスト
RSVP

問52 TCP/IPネットワークでは、プロトコル階層はアプリケーション層、トランスポート層、インターネット層、ネットワークインタフェース層に分けられている。SNMPと同じ階層に属するのはどれか。
FTP
ICMP
RARP
UDP

問53 サブネットマスクが255.255.252.0のとき、IPアドレス172.30.123.45のホストが属するサブネットワークのアドレスはどれか。
172.30.3.0
172.30.120.0
172.30.123.0
172.30.252.0

問54 TCP/IPネットワークにおいて、IPアドレスを動的に割り当てるプロトコルはどれか。
ARP
DHCP
RIP
SMTP

問55 伝送速度64kビット/秒の回線を使ってデータを連続送信したとき、平均して100秒に1回の1ビット誤りが発生した。この回線のビット誤り率は幾らか。
1.95×10-8
1.56×10-7
1.95×10-5
1.56×10-4

問56 パケット交換方式とフレームリレー方式を比較した記述のうち、適切なものはどれか。
ともに蓄積交換によるデータ伝送方式であるが、網内のトラフィックが急増した場合、フレームリレー方式の方がフレームの廃棄が生じにくい。
パケット交換方式では、相手先を固定にすることも接続時に選択することもできるが、フレームリレー方式では、相手先固定に限定される。
パケット交換方式では、送信側から受信側へのパケットの伝送順序が保証されるが、フレームリレー方式では、高速化を実現するためにデータの順序は保証されない。
フレームリレー方式は、パケット交換方式に比べて誤り制御処理を簡略化することで、網内遅延を少なくし高速化を図っている。

問57 LANの制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
CSMA/CD方式では、単位時間当たりの送出フレーム数が増していくと、衝突の頻度が増すので、スループットはある値をピークとして、その後下がる。
CSMA/CD方式では、一つの装置から送出されたフレームが順番に各装置に伝送されるので、リング状のLANに適している。
TDMA方式では伝送路上におけるフレームの伝搬遅延時間による衝突が発生する。
トークンアクセス方式では、トークンの巡回によって送信権を管理しているので、トラフィックが増大すると、CSMA/CD方式に比べて伝送効率が急激に低下する。

問58 インターネット接続用ルータのNAT機能の説明として、適切なものはどれか。
インターネットへのアクセスをキャッシュしておくことによって、その後に同じIPアドレスのサイトへアクセスする場合、表示を高速化できる機能である。
通信中のIPパケットから特定のビットパターンを検出する機能である。
特定の宛先あてのIPパケットだけを通過させる機能である。
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する機能である。

問59 ポートVLANの説明として、適切なものはどれか。
スイッチングハブとコンピュータの間を複数のケーブルで接続し、論理的に一本の接続に見せて帯域を増やす。
スイッチングハブで指定したポート間の特定の通信だけを遮断する。
複数のポートを論理的なグループにまとめ、グループ内だけの通信を可能にする。
二つ以上のIPセグメントを1台のスイッチングハブに混在させ、その間のルーティングを実現する。

問60 レイヤ3スイッチで、IPパケットの中継処理を高速化に広く用いられている技術・方法はどれか。
TCPのポート番号を用いて、トランスポート層以上の上位層での中継を行っている。
転送処理をハードウェア化している。
認識するアドレスとして、IPアドレスではなくMACアドレスだけを使うことによって、処理を単純化している。
パケットを固定長にしている。