平成20年度 秋期 ソフトウェア開発技術者試験 問1−20 問題編




このページは

ソフ開

(ソフトウェア開発技術者試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問1 基数変換に関する記述のうち、適切なものはどれか。
2進数の有限小数は、10進数にしても必ず有限小数になる。
8進数の有限小数は、2進数にすると有限小数にならないこともある。
8進数の有限小数は、10進数にすると有限小数にならないこともある。
10進数の有限小数は、8進数にしても必ず有限小数になる。

問2 けた落ちによる誤差の説明として、適切なものはどれか。
値がほぼ等しい二つの数値の差を求めたとき、有効けた数が減ることによって発生する誤差
指定された有効けた数で演算結果を表すために、切捨て、切上げ、四捨五入などで下位のけたを削除することによって発生する誤差
絶対値の非常に大きな数値と小さな数値の足し算や引き算を行ったとき、小さい数値が計算結果に反映されないことによって発生する誤差
無限級数で表される数値の計算処理を有限項で打ち切ったことによって発生する誤差

問3 関数y=f(x)上の点(x0,f(x0)における接線とx軸との交点のx座標をx1とする。x0とx1の関係式はどれか。ここで、f'(x)はf(x)の導関数である。

画像(問3)を表示できません
画像(問3ans)を表示できません

問4 Random(n)は0以上n未満の整数を一様な確率で返す関数である。整数型の変数A,B及びCに対して次の一連の手続を実行したとき、Cの値が0になる確率はどれか。

A=Random(10)
B=Random(10)
C=A−B
1/100
1/20
1/10
1/5

問5 図の線上を、点Pから点Rを通って、点Qに至る最短経路は何通りあるか。

画像(問5)を表示できません
16
24
32
60

問6 7ビットのコードと1ビットのパリティからなる8ビットのデータで発生した誤りに関する記述として、適切なものはどれか。
1ビットが誤っているときだけ、誤りが復元できる。
誤りが復元できるかどうかは、不明である。
誤りを復元することは、不可能である。
奇数個のビットが誤っているときだけ、誤りが復元できる。

問7 次のBNFにおいて非終端記号<A>から生成される文字列はどれか。

<R0>::=0|3|6|9
<R1>::=1|4|7
<R2>::=2|5|8
<A>::=<R0>|<A><R0>|<B><R2>|<C><R1
<B>::=<R1>|<A><R1>|<B><R0>|<C><R2
<C>::=<R2>|<A><R2>|<B><R1>|<C><R0
123
124
127
128

問8 逆ポーランド表記法で表された式を評価する場合、途中の結果を格納するためのスタックを用意し、式の項や演算子を左から右に順に入力し処理する。スタックが図の状態のとき、入力が演算子となった。このときに行われる演算はどれか。ここで、演算は中置表記法で記述するものとする。

画像(問8)を表示できません
A 演算子 B
B 演算子 A
C 演算子 D
D 演算子 C

問9 B木に関する記述として、適切なものはどれか。
階層の深さが同じになるように、ノードの分割と併合を行う。
キー値からある関数によって、データの格納位置を決める。
先頭データから順次アクセスだけが可能である。
登録簿とメンバに分かれ、メンバは順編成ファイルである。

問10 節点の集合{1,2,・・・,n}である木を表現するために、大きさnの整数型配列A[1],A[2],・・・,A[n],を用意して、節点iの根の節点をA[i]に格納する。節点kが根の場合はA[k]=0とする。表に示す配列が表す木の葉の数は、幾つか。

画像(問10)を表示できません

問11 整列済みの列の末尾から比較して、次の要素の挿入位置を決める単純挿入整列法について考える。昇順に整列済みの大きさnのデータ列を、改めて昇順に整列する処理を行う場合の比較回数のオーダは、どれか。
2
log n
n log n

問12 従業員番号と氏名の対がn件格納されている表に線形探索法を用いて、与えられた従業員番号から氏名を検索する。この処理における平均比較回数を求める式はどれか。ここで、検索する従業員番号はランダムに出現し、探索は常に表の先頭から行う。また、与えられた従業員番号がこの表に存在しない確率をaとする。
(n+1)/2+na/2
(n+1)(1−a)/2
(n+1)(1−a)/2+n/2
(n+1)(1−a)/2+na

問13 次の関数g(x)の定義に従ってg(4)を再帰的に求めるとき、必要な加算の回数は幾らか。

g(x)=if x<2 then 1 else g(x−1) + g(x−2)

問14 次に示すユークリッドの互除法(方法1、方法2)で、正の整数a,bの最大公約数は、それぞれmとnのどちらの変数に求まるか。ここで、m mod nはmをnで割った余りを表す。

画像(問14)を表示できません
画像(問14ans)を表示できません

問15 変数xの初期値がある正の整数であるとき、次の流れ図で表される手続きを実行したところ、xの値はxの初期値と等しくなり終了した。xの初期値として考えられるものは全部で幾つあるか。

画像(問15)を表示できません

問16 NAND素子を用いた次の組合せ回路の出力Zを表す式はどれか。ここで、・は論理積、+は論理和、はXの否定を表す。

画像(問16)を表示できません
X・Y
X+Y
X・Y
X+Y

問17 VLIWに関する記述として、適切なものはどれか。
同時に複数の命令が独立して実行され、どの命令が同時に実行されるのかは、ハードウェア制御で動的に決定される。
パイプラインの段数を増やすことで、高い周波数での動作を可能とし、処理を高速化する。
一つの命令語で複数の命令を同時に実行する。
命令を処理するためのフェッチ、デコード、実行などの段階を、それぞれ並列に処理する。

問18 表のクロック周波数と平均CPI(Cycles Per Instruction)の組合せのうち、同一命令数のプログラムを処理するのが最も短いものはどれか。
画像(問18ans)を表示できません

問19 キャッシュメモリの書込み制御方式の一つであるライトバック方式の特徴はどれか。
キャッシュメモリからデータを追い出すとき、主記憶を更新する必要がない。
キャッシュメモリのデータとそれに対応する主記憶のデータとの間で不一致が生じない
データを書き込むとき、キャッシュメモリにあるかどうかにかかわらず、主記憶に書き込む
同一番地に繰り返して書き込む場合は、主記憶へのアクセス回数が少なくて済む。

問20 回転速度が5,000回転/分、平均シーク時間が20ミリ秒の磁気ディスクがある。この磁気ディスクの1トラック当たりの記憶容量は、15,000バイトである。このとき、1ブロックが4,000バイトのデータを、1ブロック転送するのに必要な平均アクセス時間は何ミリ秒か。
27.6
29.2
33.6
35.2