平成19年度春期 シスアド 問1−20 問題編





このページは

シスアド

(初級システムアドミニストレータ試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください


問1 磁気ディスク装置において、磁気ヘッドをある位置から目的の位置に移動させるのに要する時間を何と呼ぶか。
アクセス時間
サーチ時間
シーク時間
データ転送時間

問2 磁気ディスクのデフラグメンテーションをすることによって、期待できる効果はどれか。
エラーのあるクラスタを代替クラスタに置き換える。
ファイルの見かけの容量が減少する。
ファイルの読み誤りが減少する。
ファイルを連続的に読み込むときのアクセス時間が短くなる。

問3 磁気ディスクのデータ領域を16kバイト単位で管理するファイルシステムがある。このデータ領域一杯に、大きさが22kバイトのファイルと8kバイトのファイルを個数の比率1:1で作成した場合、磁気ディスクの全データ領域に占める実データの割合は約何%か。ここで、磁気ディスクの容量は十分に大きいものとする。
59
63
78
94

問4 表に示す仕様の磁気ディスク装置の理論上の最大読み書き速度は、何Mバイト/秒か。ここで、1Mバイトは10バイトとする。

画像(問4)を表示できません
1.25
3.0
10.0
33.0

問5 電源を入れたままで機器を着脱できるホットプラグに対応した、高速のシリアルインタフェースであり、FireWireとも呼ばれているものはどれか。
IEEE1394
SCSI
USB
シリアルATA

問6 レーザプリンタの性能を表す指標として、最も適切なものはどれか。
1インチ(2.54cm)当たりのドット数と1分間に印刷できるページ数
1文字を印字するのに使われる縦横のドット数と1秒間に印字できる文字数
印字する行の間隔と1秒間に印字できる行数
印字する文字の種類と1秒間に印字できる文字数

問7 アナログデータをディジタルデータに変換する必要がある処理はどれか。
JPEG形式の画像を、MOに保存する。
MPEG形式のカラー動画を、ディスプレイに出力する。
磁気ディスクに保存された音声を、ヘッドフォン端子に出力する。
マイクロフォンで音声を取り込み、CD−Rに保存する。

問8 仮想記憶方式のPCで、新たにアプリケーションを起動しようとしたところ、仮想記憶領域不足エラーになった。このアプリケーションを起動できるようにするための暫定対策として、適切なものはどれか。
起動したいアプリケーションの実行優先度を低くする。
起動したいアプリケーションの主記憶割当て量を少なくする。
起動中のアプリケーションのうち、不要不急の幾つかの実行優先度を低くする。
起動中のアプリケーションのうち、不要不急の幾つかを停止する。

問9 PCのプラグアンドプレイに関する記述として、適切なものはどれか。
アプリケーションを起動させるための機構である。
周辺機器を接続するときに、必要な設定を自動的に行う機構である。
電源を入れると自動的にOSを起動する機構である。
ほかのOS用に作られたソフトウェアを動作させるための機構である。

問10 ファイル、フィールド(項目)、レコードの関係のうち、適切なものはどれか。ここで、”>”の左側が上位の構成要素とする。
ファイル>フィールド>レコード
ファイル>レコード>フィールド
フィールド>ファイル>レコード
フィールド>レコード>ファイル

問11 システムの稼働率の高い順に並べたものはどれか。ここで、各システムを構成するコンピュータは同一であるものとする。
コールドスタンバイシステム、シンプレックスシステム、デュアルシステム
コールドスタンバイシステム、デュアルシステム、シンプレックスシステム
シンプレックスシステム、コールドスタンバイシステム、デュアルシステム
デュアルシステム、コールドスタンバイシステム、シンプレックスシステム

問12 RFID(Radio Frequency Identification)を利用して実現できることはどれか。
家庭から銀行などの金融機関のサービスを利用する。
携帯電話でワンセグ放送のテレビ番組を視聴する。
携帯電話や携帯音楽プレーヤに音楽データをダウンロードする。
図書館で自動貸出欄に書籍をまとめて置くことで一度に貸出手続が進む。

問13 コンピュータシステムのベンチマークテストの説明として、最も適切なものはどれか。
1命令の実行に要する平均時間から、コンピュータの性能を測る。
システムが連携して稼動する割合を測定し、ほかの製品と比較する。
想定されるトランザクション量にシステムが耐えられるかを判定する。
測定用のソフトウェアを実行し、システムの処理性能を数値化して、ほかの製品と比較する。

問14 2台のPC、ファイルサーバ1台、プリンタ1台がLANで接続されたシステムがある。プリンタとファイルサーバの稼動率はそれぞれ0.9であり、PCの稼働率は0.8である。このシステム全体の稼働率を求める式として、適切なものはどれか。ここで、PCは少なくとも1台が動いていればシステムとして稼働しているものとする。

画像(問14)を表示できません
0.92×0.82
0.92×(1-(1-0.8)2)
(1-0.92)×0.82
(1-0.92)×(1-0.8)2

問15 フォールトトレラントシステムの実現方法に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
システムを1台のコンピュータではなく、複数台のコンピュータで多重化する。
システムをフェールソフト構造ではなく、フェールセーフ構造にする。
装置や機器を二重化するのではなく、重要な処理を稼働率の高い装置で処理する。
ハードウェアではなく、ソフトウェアによってフォールトトレラントを実現する。

問16 CTI技術を応用したシステムに関する記述として、適切なものはどれか。
携帯電話から電子メールの送受信ができる電子メールシステム
社外のPCから、リモートアクセスポイントに接続して承認ができる決裁処理システム
販売した製品に関する問合せに対応するコールセンタの電話応答システム
ブラウザからインターネット経由で製品の注文ができる受発注システム

問17 アナログTVからHDTV(高品位テレビジョン)までの放送品質を対象にしたディジタル圧縮符号化技術の国際規格であり、ディジタル放送やDVD−Videoで利用されているものはどれか。
MPEG−1
MPEG−2
MPEG−4
MPEG−7

問18 情報分析と意思決定を支援する目的で、基幹業務システムからデータを抽出、再構成して構築されるデータベースを示す概念はどれか。
グループウェア
データウェアハウス
ピープルウェア
ファームウェア

問19 商用データベースサービスの説明として、適切なものはどれか。
商業分野に固定して集めた情報を、データベースの形で無償で公開する。
データベースの設計・構築の際に発生する様々な問題について、専門家の立場から助言する。
特定の分野に関して集めた情報をデータベース化し、営利を目的として提供する。
利用者が構築したデータベースについて、その管理業務を代行する。

問20 バーチャルリアリティの説明として、最も適切なものはどれか。
画像を上から順次表示するのではなく、モザイク状の粗い画像をまず表示して、徐々に鮮明に表示することによって、GUIを改善することである。
コンピュータで模倣した物体や空間を、コンピュータグラフィックスなどを使用して実際の世界のように知覚できるようにすることである。
自動車や飛行機の設計に使われている風洞実験などの代わりに、コンピュータを使用して模擬実験をすることである。
別々に撮影した風景と人物の映像をコンピュータを利用して合成し、実際とは異なる映像を作ることである。