平成23年度 春期 ITパスポート試験 問21−40 問題編




このページは

ITパスポート

(エントリ試験)

過去問のページです。

解答と解説も欲しい方は解答ページへ行ってください



問21 製造・販売業A社の損益分岐点売上高を下げる施策として、最も適切なものはどれか。
現状と同一の設備を追加し、生産量の増加を図る。
人経費の抑制と、間接部門の合理化を進める。
販売価格は一定のまま、製品の販売数量増大を図る。
販売数量は現状のまま、製品の販売価格を下げる。

問22 新規システムの開発に当たって、初期投資額は2,400万円、稼動後の効果額は100万円/月、システム運用費は20万円/月、年間のシステム保守費は初期投資額の15%のとき、投資額を回収するための回収期間は何年か。ここで、金利コストなどは考慮しないものとする。
2.5
2.9

問23 複数のマーケティング要素を組み合わせてマーケティングを展開する手法はどれか。
マーケティングコンセプト
マーケティングチャネル
マーケティングミックス
マーチャンダイジング

問24 大規模な災害などによって、企業活動を支える重要な情報システムに障害が発生したような場合でも、企業活動の継続を可能にするために、あらかじめ策定する計画はどれか。
BCP
BPR
ERP
RFP

問25 Webサイトの閲覧回数、サイト内での移動履歴などを基に、閲覧者の行動を分析する手法はどれか。
ABC分析
SWOT分析
アクセスログ分析
バリューチェーン分析

問26 X社では来期に製品A,B,C,Dのいずれか一つを市場に投入することを検討している。来期の市況で好況の確率は40%、不況の確率は60%と予想され、市況ごとの各製品の予想売上高が表のとおりであるとき、この市場から得られる最大の売上期待値をもたらす製品はどれか。

画像(問26)を表示できません
製品A
製品B
製品C
製品D

問27 情報リテラシの向上策として、最も適切なものはどれか。
業務と情報システムの全体像を可視化し、現状と将来のあるべき姿を設定して、両者のギャップから全体最適化に向けての移行計画を策定する。
個人情報保護やセキュリティなどに関する法令やガイドライン、社内規定などを遵守し、ITガバナンスを確立し、維持していく仕組みを構築する。
自社の情報システムにおいて、起こり得るシステム故障などのトラブルを想定して、その社会的影響などを最小限に食い止める対策を策定する。
社員に対して、オフィスツールやデータ分析ツールといったツールの使用方法やそれらの業務への活用方法などに関する研修を実施する。

問28 現行の業務プロセスを、業務で扱うデータの流れや機能でとらえる手法はどれか。
DFD
E−R図
データマイニング
データモデリング

問29 インターネット広告の一つであるバナー広告を説明しているものはどれか。
Webサイトを閲覧している際に、自動的に新しい別のウィンドウを開いて広告主の広告が表示される。
Webページから別のページをアクセスする際に、広告用のページがいったん表示され、その後にアクセスしたページが表示される。
Webページの一部に表示された広告用の画像をクリックすると、広告主が用意したページが表示される。
検索サイトでキーワードを入力して表示された検索結果のページに、入力したキーワードに関連する広告が表示される。

問30 プライバシーマークを取得している事業者が、個人情報保護に関する理念や取組みを内外に宣言する文章はどれか。
個人情報保護ガイドライン
個人情報保護規定
個人情報保護方針
個人情報保護マニュアル

問31 エンジニアリングシステムのCAMを活用する場面として、適切なものはどれか。
工業製品や建築物などの設計画面を作成する。
工作機械を制御するための加工データを出力する。
製品の生産に必要な部品の発注量を計画する。
月別の生産日程計画を策定する。

問32 不正アクセス禁止法で禁止されている行為はどれか。
インターネットのオークションサイトで架空の商品を販売し、落札者から現金をだまし取った。
他人のブログに誹謗中傷を大量に書き込んだ。
他人の利用者IDとパスワードを無断で使用して、他人の電子メールを閲覧した。
不正にコピーして作成した海賊版の音楽CDを販売した。

問33 システム開発プロジェクトにおけるクリティカルパスに関する記述のうち、適切なものはどれか。
開発の遅延を回復するため要員を追加する場合、クリティカルパス上の作業に影響を与えないように、クリティカルパス上にない作業に対して優先的に追加する。
クリティカルパス上の作業が3日前倒しで完了すると、プロジェクトの完了も必ず3日前倒しとなる。
クリティカルパス上の作業が遅延すると、プロジェクトの完了も遅延する。
プロジェクトにおいてクリティカルパスは一つだけ存在する。

問34 個人情報保護に関するシステム監査が実施された。この監査において、営業部門では、情報システムから出力した顧客リストを、会社で定めたルールどおりに取り扱っていないとの指摘を受けた。指摘事項に基づく改善計画の策定責任者はだれか。
営業部門の責任者
監査部門の責任者
経営企画部門の責任者
システム部門の責任者

問35 業務で使用するPCにおいてプログラムに不具合があり、PCが操作不能になる現象がサービスデスクに報告された。ITサービスマネジメントにおけるインシデント管理で実施する作業として、適切なものはどれか。
PCを再起動して操作可能にする手順を指示する。
修正したプログラムをPCに配布する計画を立てる。
修正したプログラムをテストする。
プログラムの不具合を修正する。

問36 テスト担当者がソフトウェア結合テストを実施したところ、実行結果がテスト仕様書の記述と異なっていた。テスト担当者の対応として、適切なものはどれか。
それまでの正常終了分も含めて、すべてのテストデータの見直しを実施する。
テスト担当者がテストケースを修正して、再度テストを実施する。
テスト担当者がプログラムを修正して、テストを継続する。
問題を記録し、開発者に修正を依頼する。

問37 ソフトウェア受入れにおいて実施される事項はどれか。
利用者から新たなシステム化に向けて要望などをヒアリングする。
利用者ごとに割り振るアクセス権を検討し、アクセス権設定をどのように行うか設計する。
利用者にアンケートを配り、運用中のシステムの使い勝手などについて調査する。
利用者マニュアルを整備し、利用者への教育訓練を実施する。

問38 経理部では新たな財務会計パッケージを使用することになり、このパッケージを搭載した新サーバがベンダから納品された。サーバの運用管理は情報システム部が行うことになった。利用者部門である経理部と、運用部門である情報システム部門の間で、サービスレベルの観点で合意すべき事項に関する記述a〜dのうち、適切なものだけをすべて挙げたものはどれか。

a 財務会計パッケージを利用可能な時間帯
b 新サーバ購入費用の情報システム部との負担割合
c 新サーバをベンダから受け入れる際のテスト項目
d データのバックアップの取得範囲と頻度
a,b
a,d
c,d

問39 内部統制の説明として、適切なものはどれか。
業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、法令順守、資産の保全を達成するために、企業内のすべての者によって遂行されるプロセスのこと
経営をゆだねられている経営者などが、金融機関などから資産を調達して親会社の株主から株式を買い取り、経営権を取得すること
仕事と仕事から離れた個人の生活の両方について、どちらかが犠牲になることなく、それぞれをバランスよく充実させていこうという考え方のこと
組織活動の目的を達成するための組織体の取組みであり、業務とシステムをともに最適化することを目指す手法のこと

問40 ITサービスマネジメントにおけるリリース管理の説明として、適切なものはどれか。
インシデントが発生した根本原因を突き止め、問題の再発を防ぐ。
インシデント発生時に、迅速に通常のサービス運用を回復する。
組織で使用しているIT資産を正確に把握し、不適切な使用をさせない。
変更管理で承認された変更を稼働環境に適用する。